ほめ言葉を3倍は強める心理学テク!


こんにちは。ゆうきゆうです。
さてあなたは、「ほめ言葉」について、どれくらいご存知でしょうか?
自分から言わせると、ほめ言葉は、まさに「タダで渡せる、相手へのプレゼント」です。
基本的に誰に言っても喜んでくれる!
それでいて、費用はゼロ! 無投資!
こんな夢みたいな状況、ないですよね!?
費用ゼロで、宝石やバッグを無限にプレゼントできるようなものですよ!?
この時点で、「やらないほうがソン」だと思いませんでしょうか。
自分はそう思います。
…うん。まぁね。
分かります。
「どんなほめ言葉でも、喜んでもらえるワケじゃないよね?」
「かえって怒らせたり、悪く思われたりすることもあるんじゃない?」
「それに言う勇気がわかない」
そういう反論があることは分かります。
それでも、やはり、ほめてほしい。
相手の反応を見ながら、果敢にチャレンジしてほしい、と思うのです。
実際に「うまくほめようとする」よりも「軽くていいから、何回もほめようとする」ことは何より重要です。
一球入魂、ではなく、気軽に考えて、ライトにほめまくってください。
さてそれに際して、できたらほめ言葉のあとに「質問」をすると、相手への印象がさらにアップするよ、というのが今回の話です。
実際、ほめ言葉を単独で伝えると、謙遜や反論、または「お世辞でしょ…?」と疑われてしまうリスクもありえます。
もちろんそう思われても伝えてほしいのですが、それが不安な方にたいして、さらにほめ言葉を強めるのが、このテクニックです。
人間には、質問にたいして、つい「答えなければいけない」と思う心理があります。
たとえば
「さぁ問題です! 日本はいい国です。日本のいいところは何ですか!?」
と言われたら、おそらく大半の方が
「えっと、食事がおいしいとか、治安がいいとか…?」
みたいに答えたくなると思うのです。
ここでもし「日本はいい国ですか?」と聞かれたら、多くの方が
「いや、どうだろう? こんな悪いところが…」と答えるかもしれません。
でも「いいところは?」と聞くことで、前段について否定などをするヒマがなくなってしまうのです。
その結果、前段を認めたような形になります。
よって「ほめ言葉」のあとに、そのほめ言葉に関連した質問をすることで、相手はつい、その「ほめ言葉」を受け入れざるを得なくなります。
すると、よりインパクトが強まる結果になるのです。
この言い方は、いくらでも応用可能です。
「作ってくれたご飯、おいしいね! この味付けって何を使ってるの?」
「勉強、頑張ってるね! 何時間くらいやってるの?」
などなど…。
ほめ言葉のあとに、それに関連した質問をする、ということを、ぜひ心がけて頂ければ幸いです!
というわけで、少しでも役立つことがありましたら幸いです!
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。


ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!