2023年【医師執筆】強迫性障害治療におすすめの心療内科ベスト5!
強迫観念と強迫行為がセットになると「強迫性障害」になります。
病名から心療内科を探されるとなると、迷ってしまう方も多いかもしれません。そのためここでは、クチコミでおすすめの心療内科を紹介させていただきます。
それではどうぞ!
ストレスケア東京上野駅前クリニック
住所 東京都台東区上野7丁目7-7早稲田ビルヂング6階
電話番号 03-3842-7730
思春期、若年世代のためのカウンセリングに力を入れた心療内科ですとの事です。
スタッフの方々みんなで温かく迎え入れてくれます。患者の症状をよく見て、今何が必要なのかを上手く判断してくれる先生です。
JCHO東京新宿メディカルセンター
住所 新宿区津久戸町5-1
電話番号 03-3269-8111
診療計画では治療開始に当たって必要な諸検査、薬物治療の方針、通院精神療法等、さらに臨床心理士による心理・性格検査やカウンセリングを併用していただけるようです。
どの看護師も優しく接してくれます。7:1看護を導入しており、入院時から退院支援を見据えた支援を行っています。地域の病院とも連携を図っており、退院後は近くの病院で治療を受けられるよう連携を取っています。またリハビリもあるため、筋力を維持して退院することができます。
セレーナメンタルクリニック
住所 東京都台東区浅草橋1-9-12 浅草橋駅前ビル3F
電話番号 03-5821-8822
浅草駅から徒歩1分。強迫性障害、パニック障害、社交不安障害などの診療を行っていて、オンラインによるカウンセリングも取り入れているようです。
院内は落ちついた雰囲気で、先生も優しいので、家からは遠いですが、通っています。
道玄坂ふじたクリニック
住所 東京都渋谷区道玄坂1丁目10-19糸井ビル4F
電話番号 03-5489-5100
当クリニックに足を運んでくださった方が、自分の中から解決の糸口を見つけ出して、その人らしく歩んでいけるようお手伝いしますとの事です。
必要のない薬は処方せず、服用している薬も徐々に減らしていく方針のドクターです。
神経研究所附属晴和病院
住所 新宿区弁天町91
電話番号 03-3260-9171
精神科の病気全般の治療を行い、これまでも若年から高年までのうつ病や不安障害を中心とした治療を進めてきましたが、現在は発達障害や睡眠障害の外来と入院治療に力を入れているそうです。
新しく主治医になる先生と1時間ほど面談しました。じっくり聞き上手と言った印象でした。
- 毎日初診を受け入れております。当日の診察申し込みが可能です。
お電話もしくはインターネットでお申し込みいただけます。 - お勤め帰りやお休みの日にも無理なくご通院いただけるよう、平日 19時(最終受付 18:30)までや土日にも診療しております。
- 医師の診察に加え、ご希望の方には心理士によるカウンセリングをご案内いたします。
- ADHDの簡易検査を行っております。
ゆうメンタルクリニック上野院
03-6663-8813
〒110-0005
東京都台東区上野6-16-16 上野 ORAGAビル 8F
(上野駅 徒歩 0分)
ゆうメンタルクリニック池袋院
03-5944-9995
〒171-0021
東京都豊島区西池袋1-15-9 第一西池ビル 7F
(池袋駅 徒歩 0分)
ゆうメンタルクリニック秋葉原院
03-3255-9077
住所:〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町1−13 チョムチョム秋葉原 4F
(秋葉原駅 徒歩 0分)
お知らせ
掲載中の口コミおすすめ情報ですが調査・集計時と現時点とで異なる場合があり、その正確性について保証するものでもありません。情報不備や掲載を取下げて欲しいなどございましたら「専用フォーム」より、ご連絡ください。
お知らせ
- 2023.05.23:「7月・8月」の診療について
- 2023.05.09:「オンライン再診」について(更新)
- 2023.02.28:オンライン資格確認についてのお知らせ