生徒・学校向け心理講演会(教育支援活動・教育CSR)

だから今、学ぼう。
心のキズを癒すテクニック。
心理講演会
3つの特徴
開催場所
貴校
講師が貴校に赴き、講演を行う出張授業(出前授業)の形式です。開催日時等もご相談ください。
講演料
無料
講演料はいただいておりません。※ 交通費等の必要経費のみご請求させていただきます。
講演内容
学生生活に役立つ
ストレスケア
貴校の課題・要望に合わせて、講演内容を柔軟に実施いたします。
講演内容
心のキズを癒し、
学生生活のストレスを改善する技術
「心のキズ・つらさに対して、どうしていけばいいか?」
そのことを知っている学生は多くなく、それを実践できる人はもっと少ないです。
私たちゆうメンタルクリニックの心理講演会は、『心のキズを癒し、学生生活のストレスを改善する技術・テクニック』を学生に教え、学生の心理的健康の維持・向上を目指しております。
いじめをしない、させない
中高生からできる
「うつ」の対策SNS依存から
子どもを守るために自殺を防ぐために
受験ストレスに
負けないためにネットいじめ、
ネット炎上をさけるために
こんな生徒のお悩みありませんか?
インターネットの普及により、生徒同士または第三者とのネットトラブルが発生している 自殺、いじめ・素行不良、犯罪被害など深刻なトラブルへの予防・事後対策ができていない 心身不良・不登校の生徒数が増加し、生徒ひとりひとりのケアに人材が不足している 心、精神疾患、友好的なコミュニケーションについて、学生への教育機会が足りていないと感じている
事実、学生を取り巻く環境は深刻なものです
ゆうメンタルクリニック講演会の活用シーン&効果
メンタルヘルス・心のケア方法について理解・実践力向上
中学・高校生それぞれに合わせた講演内容で、分かりやすくまた今日から使える講演内容になっております。出前授業・出張授業にて、生徒ひとりひとりにわかりやすく心理教育を実施いたします。
ストレス耐性の向上
正しい心のケア方法・ストレスへの受け止め方を学ぶことで、ストレス耐性を強化することができ、受験や環境の変化にも強い学生を育てます。
楽しい学生生活の実現
いじめや犯罪から生徒を遠ざけ、学生本来の活動である、勉学や部活動に励み、充実した学生生活を実現します。
一生にわたって役に立つ知識
現代社会において『心のケア・ストレスとの付き合い方』は必修科目です。学生でも多いうつや適応障害といった精神疾患は、正しい知識と対処法によって予防することができ、大人になっても活用できる知識です。
講演会実績
- 東京大学
- 東京外語大学
- 一橋大学
- 千葉大学
- 山口大学
- 学校法人菊武学園
「学生、生徒、園児ひとりひとりのメンタルケア、
心のケアは十分にできていますか?」
「組織・集団の中での円滑なコミュニケーションの取り方」
「うつについて、うつにならないためのテクニック」
などをテーマに各教育機関で講演を実施しました。
直近の講演記録
- 2023.09.09学校法人菊武学園
講師紹介

水口 高志
ゆうメンタルクリニック 治療アドバイザー
主な経歴
- 日本体育大学体育学部卒業
- 日本体育大学非常勤講師「スポーツマネジメント/企業経営管理論」授業担当
- インターナショナルスクール「体育授業・スクールカウンセリング」教務担当
出版物 (著書・監修)
- 『ぼくは体育の家庭教師(エクスナレッジ社)』
- 『体育の強化書(世界文化社)』
- 『体育が得意になる!パパとママのとっておきコーチ術(メイツ出版)』 他
講演会までの流れ
お問い合わせ
下記フォームに必要事項を入力のうえ、お問い合わせください。
お打ち合わせ
講演内容・日時等について数回の打ち合わせをし、当日の準備を進めてまいります。
講演会実施
事前の打ち合わせに基づき、講演会を実施いたします。
お申し込み・お問い合わせを心よりお待ちしております。
お問い合わせフォーム
お申し込み・お問い合わせは、こちらのフォームよりお待ちしております。