2025年【医師執筆】五月病で心療内科に行く理由ベスト3!
精神医学的に定められた正式な病名ではありません。しかし実際、五月になるとメンタルクリニックを受診される方は、とても増えます。
ではなぜ、五月になると「五月病」という名称ができるほど、患者さんが増えるのでしょうか。
その理由は3つあります。
1. 張り詰めていた緊張がゆるむから
四月は、新しい職場や環境に移る人も多いもの。
みなさん最初のうちは緊張し、意識が張り詰めています。
そんな時は、自分の不調に気付きにくくなります。
しかし五月になり、その緊張がゆるむと、ガクンと自分の不調を意識する人も増えます。
2. 理想と現実の違いを認識する時期だから
また四月。多くの方が、新しい職場への期待感を持っています。
しかし一か月ほど経過することで、その期待感と現実との「ズレ」を感じ始めます。そのショックから、調子を崩す人も増えます。
3. ゴールデンウィークがあるから
また人間、「連休」や「長い休み」のあとに調子を崩すことが多いものです。これは「休み」との落差を強く感じるから。
実際、月曜日は心療内科の患者さんは非常に増えますが、これは日曜という休みからの落差があるからと考えられます。
そういう意味で、五月冒頭にはかのゴールデンウィークがありますから、そのあとに落差から特大のストレスを抱く人も増えてしまいます。
これらの理由で「五月病」と呼ばれるほど、多くの方の精神状態が不安定になってしまうのです。
あなた自身も、どうかお気をつけていただければ幸いです。



当院は小学生~90代のお年寄りの方まで、幅広い年代の方にご通院いただいてます。
どんなお悩みでもまずはお気軽にご相談ください。
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が徒歩0分!
お近くの院をお選びください!
【関東エリア】
【東海・関西エリア】

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
お知らせサイトの情報は正確なものを心がけておりますが、「この情報は異なっている」「このクリニックの情報を修正・変更してほしい」などがありましたら、お気軽にこちらまでご連絡いただければ幸いです。

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!