人類最大の恐怖は「人前で●●すること」!改善する方法とは?
ここでは皆さんの気持ちをラクにしたり、楽しくしたり、もしくは前向きにしたり…
そんなようなお話ができたらな、と思っています。
皆さんは、人間が一番恐怖だと感じるのは一体どんなことだと思いますか?
例えば虫が怖い、地震が怖いなど皆さん色々な恐怖を感じることがあるかと思います。
最大の恐怖とは?
実は、ある調査では「人前で話すこと」というのが、死への恐怖を差し置いて一番恐怖を感じるという結果となったそうです。
関連して、ジェリー・サインフェルドというアメリカの有名なコメディアンは
「お葬式で弔辞を読むよりも、棺桶に入っている方が怖くない」
というジョークを言いました。
すなわち自分が死ぬことよりも、人前でスピーチすることがよっぽど怖いというのです。
コメディアンというのは人前で話すことが仕事ですから、プロである彼にとっても「人前で話すことは恐怖」というのはなかなか面白いなと思います。
また英語では、「グロッソフォビア(Glossophobia)」という言葉があります。
これは人前で話すことに対する「スピーチ恐怖症」を指します。
こういった言葉もあるように、本当に人前で話すことというのは怖いことだと言えるでしょう。
「人前で話すこと」が恐怖な理由
人間というのは古来の本能として
「集団の中で排除されたらどうしよう」とか、
「大勢の敵に殺されたらどうしよう」
という根源的な不安をかかえています。
それが現代では「嫌われたり、ネガティブに思われたらどうしよう」等のような気持ちとなって現れると考えられます。
メンタルクリニックの患者さんの中にも、人前で話すことに恐怖を感じて受診をする方は結構います。
そしてお薬で解決したい、と言われることもあります。
ですので、皆さんが思っている以上に「人前で話すことが怖い」と感じるのは人類に共通することなんです。
そのため「人前で話すことが苦手」という気持ちは、気にする必要は全くありません。
とはいえ、どうしても人前で話さないといけないという場面が出てくることもあるでしょう。
確かに恐怖を改善して、安心して話せるにこしたことはありません。
恐怖を克服する方法とは?
実際にアメリカでは、人前で話すことに慣れるための研究所というものがあり、大真面目に人前で話すことへの治療が行われています。
そして中でも一番の治療方法と言われているのが「慣れていく」こと。
慣れていくために有効な方法としては、次のようなものがあります。
まず、1人でスピーチの練習をします。
その後に友人・家族等の1人の前で話してみましょう。
そして慣れてきたら2人、3人…と聞き手を増やして試してみましょう。
このように、少しずつスピーチの練習をやっていくというのが、最も有効な方法です。
自分自身も色々な人の前でスピーチをしてきましたが、
いまだに話す前やスピーチの最初はドキドキします。
しかしいざ始まってしまうと、上手く話すことができるようになりました。
これは、時間とともに慣れとともに気持ちが変わっていったからでしょう。
最初は誰でも恐怖を感じるもの。
何度も場数を踏んで、慣れていくつもりで取り組んでみましょう。
何か少しでも参考になることがあれば幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
(完)
音声で聞きたい方はこちらから「人類最大の恐怖は「人前で●●すること」!改善する方法とは?」

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!