思考をまとめたいなら、まず話せ!発声と心理の関係

女医 マイク 話す 音声入力 ゆうきゆう コラム

さて、自分自身、Voicyやラジオによって「声に出す」経験をしました。
しかし、それまでは文章を書くのが作業のメインでした。

本の執筆・マンガ原作といった仕事では、何かを表現するときには書くのがメインです。
そのため「声に出して話す」というのは、今までの人生ではあまりない習慣でした。

しかしながら、「話す」仕事を経験したことにより、いろいろな気づきがありました。

話す方が早い!音声のメリット

まず、言いたいことは「話す方が早い」ということです。

自分はもともと、書く方が速いと思っていました。
普段から速いタイプ法を用いており、タイピングにおいてはかなり速い部類の人間に入ります。
その自分の全力タイプよりも、実は話した方が速いのです。

しかし、話した内容をそのまま本にはできません。

しゃべるとエアーが入ってしまったり、聞いたときは理解できても、そのまま文章になると読みづらかったりします。
よって、話した内容を文章にするときは、一段編集が入る必要があります。

ただ思ったことを「出す」という意味では、話すのが一番早いということを学びました。

話すと書けるようになる!

たとえば、「今から3〜5分くらい話してください」と時間を与えられたとします。
すると、何かしらある程度のボリュームがある話をして終わることができるでしょう。

しかしこれを「今から3〜5分の間、書いてください」と言われたとします。
すると、書いている途中で絶対考えてしまい、話すときよりもはるかに少ないボリュームの文章しか書けないでしょう。

しゃべり始めると、流れるように思考も出てきます。
次々といろいろなものを出していく、という点において、「しゃべる」という行為は適しています。

たとえば原稿を書くというときも、この方法は使えます。

まず、書きたいことを全部口頭で表現します。
そしてそれを、音声入力などで文字にして、だいたいの話のアウトラインを作ります。

そのアウトラインに沿ったまま、文字ではわかりにくい表現や余分な部分を編集し、完成していきます。
これが原稿制作においても、一番早いことを学びました。

さらに重要なのは、話すことによって思考がまとまり、何を書きたいのかが分かってくる、ということです。
話すことにより、ゼロから書くよりはるかに書きやすくなります。

特に、コラムや日記といったデイリーに書くものであれば、まずは話すことから始めるのがオススメです。

「何かをやるときは、まず話す」
皆さんもやってみてくださいね。

というわけで、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)

音声で聞きたい方はこちらから「 思考をまとめたいなら、まず話せ!発声と心理の関係

思考をまとめたいなら、まず話せ!発声と心理の関係

官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。


診察を申し込む

こちらのお申し込みはご希望のお時間を確約するものではありません。
混雑具合によってはお時間ずれ込む可能性もありますので、余裕をもってお越し下さい。

オンラインカウンセリング【iカウンセラー】お近くにメンタルクリニックがなくても、自宅から安心してカウンセリング!深夜2時まで受けられる!あなたの「つらい」を経験豊富なカウンセラーがしっかりケア
監修・制作

このページは、ゆうメンタルクリニックの医師・スタッフが監修・制作しております。

特別監修・ゆうきゆう
精神科医、心理学者。
東京大学医学部医学科を卒業後、うつ病・統合失調症・てんかん・パニック障害・社交不安障害・不眠症など多くの疾患の治療を行い、2008年よりゆうメンタルクリニックを開院。
『マンガで分かる心療内科』の他、100冊以上の著作があります。

ゆうきゆうプロフィール

運営
取材依頼専用フォーム」よりご連絡ください。
連絡先専用フォーム」よりご連絡ください。