第一回:ゆうメンタルクリニック 糖質制限部 設立!
こんにちは、初めまして
ゆうメンタルクリニックの森村です😊
今日は題名の通りゆうメンタルクリニック内に『糖質制限部』を設立しました✌️
今回はそんな人気の糖質制限をもっと身近に感じていただきたいと思い、正しい糖質制限の行い方や、注意点、リスクなども含めて糖質制限の細かな説明と、食材の選び方などの参考になるようレシピなどを載せる「ゆうメンタルクリニック 糖質制限部」を設立しました!
クリニックで行うものよりも手軽に楽しめるメニューを作っていきたいと思いますので、是非お楽しみください。
そもそも 糖質制限とは?

糖質制限という言葉、聞いたことのある方、ない方、どちらもいらっしゃるかもしれません。
非常にシンプルに言うと「糖質を制限すること」!
分かりやすく言うと「糖質を食べないこと」です。
【糖質とは?】
では糖質とは何か?
分かりやすく言うと「甘い物」となります。
ケーキ、ドーナツ、チョコレート、和菓子もそうです。すべて甘いものには、砂糖が入っています。

砂糖は正確には「ショ糖」と言い、これは体内で分解されて、「ブドウ糖」と「果糖」になります。
ブドウ糖や果糖を「単糖類」と言い、この「果糖」は、果物にも含まれている糖質です。

果糖はブドウ糖のように血糖値をアップさせることはありません。そのため昔から「果物は甘いが体にいい」みたいな意識がありましたが、最近の研究で、果糖はすぐに中性脂肪に変換され、どんどん脂肪がたまっていくということが分かりました。
また果糖の代謝は肝臓で行われるため、大量にとりすぎると、肝臓に負担がかかります。
さらに血液中の糖は、エネルギーとして使われる他に、あまると体のたんぱく質と結びついて、「AGEs」という物質を作ります。AGEsは「終末糖化産物」と言われ、毛細血管を傷つけるなどの毒性を持ちます。
帝京大学医学部の山内俊一教授によると、「果糖はブドウ糖の100倍、AGEsを出しやすい」のだそうです。
すなわち果糖であっても、決して体にいいワケではありません。結局のところ、「糖質であるかぎり、実はとらない方がいい」のです。

このような形で、糖質制限について、情報、レシピ等、お伝えできればと思っています。
次回は・・・ケーキやドーナツだけじゃない、あの食べ物も糖質!
お楽しみに(^^♪

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!