ADHD特有「失くしちゃう!」にたいする解決策3つ!~女医が教える心理学

ADHD特有「失くしちゃう!」にたいする解決策3つ!~女医が教える心理学

ADHDこと「注意欠如多動症」という病気があります。

色々なものごとにたいして注意力が向かない「注意欠如」と、
一つのことに集中できず、気持ちが色々とそれてしまう「多動」という
2つの症状を呈する病気です。

さてこのADHDの場合、よくある「困ったこと」として「ものをよく無くしてしまう」というものがあります。

スマホ、定期、サイフ、カギ、または多くの日用品。
これらを何度も何度もなくしてしまいます。

その結果、「さぁもう急がないと!」というときに、「あれ!? スマホどこだっけ!?」と探すことになってしまい、結果、遅刻をよくしてしまいます。
それであれば、たとえば「なるべく早く準備をする」というのが重要になるわけですが、どっこい、ADHDの症状で「うまく準備したり、計画を立てることができない」という症状もあります。

これらも相まって、遅刻したり、パニックになったりしてしまうのですね。

ではこんなとき、どうすればいいのでしょうか?

一つのアドバイスとして「モノを置く場所を決める」ことです。
すなわち「定位置」を決めることですね。

定位置さえ決めて、そこに置いておくことにすれば、いざ!というときも、見つけやすくなります。

またその定位置に置いてなかった場合も、「定位置に置かないということは、よっぽど大切な用事でどこかで使ったのかもしれない…。あ、寝室だ!」とか、大体のアタリをつけることもできます。

そのため、定位置というのはとても大切になってくるのですね。

この「定位置」というのは色々な方法で応用できますので、覚えておいて頂ければ幸いです。

 

今回の話、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

ADHD特有「失くしちゃう!」にたいする解決策3つ!~女医が教える心理学


官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。


診察を申し込む

ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!

東京23区


関東近郊


関西・東海


オンラインカウンセリング【iカウンセラー】お近くにメンタルクリニックがなくても、自宅から安心してカウンセリング!深夜2時まで受けられる!あなたの「つらい」を経験豊富なカウンセラーがしっかりケア