仮想世界でバンジージャンプした話
◆ VRバンジージャンプの話
こんにちは。ゆうきゆうです。
最近「VRバンジージャンプ」というものを体験してきました。
いわゆるVRことバーチャルリアリティの世界で、バンジージャンプをやる、という体験です。
自分自身、バンジージャンプは大好きです。
今までに日本国内、また世界中で、7~8回は飛んできました。
旅先にバンジージャンプという言葉があると、ほぼ必ず飛ぶという、一種の病気のような状態です。
特に高いところが好き、というわけではありません。どっちかというと恐怖です。
しかし、だからこそ落下にゾクゾクを感じるというか。
そんな状態です。
何にせよ、そんな自分がこの「VRバンジージャンプ」に飛びつかないわけがありません。
体験は、まずゴーグルを頭に装着します。
これはすべてのVRで共通だと思います。
そして硬いハンモックをタテにしたような装置に、体を固定します。
この装置、ちょうど腰のところで、ぐるんと回転するようになっています。
そしてVR装置が「落下する」のにあわせて、係員さんが、手動で人間を回転させてくれます。
すると頭が、地面スレスレまでストンと前に回転して落ちるため、体験している人間にとっては、
「前向きに落ちた」
のを疑似体験できる、というわけです。
何ていうか、高度な技術と、アナログな手動技術のミスマッチが面白いな、と思いました。
そして実際に体験してみました。
映像は、まず高いところに立ち、そこから周囲を見渡す状態から始まります。
さすがにそこはVR。顔を向けた方向の映像がリアルに見えます。
そして地面を見ると、確かに「高い!」という感覚があります。
そこから「3,2,1…!」の掛け声とともに、飛び降ります。
同時に体も落ちる感覚があります。もちろん、係員さんが手動で回転させてくれたからです。
このとき、結構なギャラリーがいたんですが、周囲から「あははは」という歓声がしました。
手動でぐるんと回転させられている状態が面白いんだと思います。
そしてしばらくすると、やはり係員さんによって元の状態に戻され、体験終了です。
◆ 終わってみて。
さて、終わってみて感じたのですが。
やはりバーチャルの限界はありました。
具体的に、飛び降りる直前。
高いところから、はるか下にある地面を見る瞬間です。
実際のバンジージャンプであれば、ものすごい恐怖が湧き上がります。
「うっわぁ…! これ死ぬ…! 死んじゃう…! なんでこんなところにいるんだ僕は…!
これもう人生終わりだ…! あああああ…」
そんな絶望感です。
いえ、あえて言葉にするとこんな感じなんですが、実際の現場では
「ヒイイイイイアアアアアア…!」
という、言葉にならない感覚に包まれたような状態です。
そしてそのまま、飛び込みます。
もうその瞬間は、なおさら言葉にならない。
「うあ、うあ……うああああああ!」
という感情とともに、気づくとゴムに救われて、なんとか地面に着地させてもらう、という感じです。
しかし実際、今回のVRバンジージャンプでは、そこまでの感覚はありません。
高いところから地面を見る、というその(映像の)瞬間でさえも
「わー、高いなー」
くらいな感情です。
そのため落ちるときも、非常に落ち着いています。
やはりどんなにリアルでも「これはバーチャルだ」と分かっているからだと思います。
または「視覚情報」だけのため、リアル感を抱かないのかもしれません。
◆ 興奮する虫、しない虫。
実際に、子供たちの脳波を測定しつつ「リアルな昆虫」を見せた場合、脳はとてつもなく反応します。
「怖い!」「かわいい!」「つかまえたい!」
など内容は様々ですが、それぞれに生きた感情が生まれるわけです。
しかし、どんなに高精細の画面であっても、「昆虫の映像」を見せた場合、脳はそこまで反応しません。
「映像はしょせん映像」ということが分かり、冷静になってしまうのです。
どんなにリアルでも、本物や実体験にはかなわない、というわけです。
何にせよ、「VRバンジージャンプ」を通じて「やっぱり本当の崖から飛び降りたい」と強く思った次第です。
その悟りは悟りでどうなんだ、と思いながらも、ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
(完)

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!