プロの作家とは、書くのをやめなかったアマチュアだ!~女医が教える心理学

女医「リチャード・バックという作家、知ってる?」
青年「ああ、知ってます! 『大地』を書いた作家ですよね?」
女医「それは、パール・バックね。ボケがめちゃくちゃ分かりづらい」
青年「ああ、じゃあタイムマシンで過去に行く映画!」
女医「それは、バック・トゥ・ザ・フューチャーね。ボケの選定が古い」
青年「じゃあ、有名なコーヒーの!」
女医「それは、スター・バックスね。もうボケとして最低ライン」
青年「なんかよくある『名前の間違いネタ』をやってみたんですけど、どうでしたでしょうか」
女医「微妙すぎるわね…。私のかわいいかわいいイラストがなかったら読者が即離脱して、グーグルの評価がマイナス100万まで下がるレベルだわ」
青年「そこまで。しかもいちいちすごい否定されてた」
女医「で、とにかくリチャード・バックという作家がいて、こんな言葉を残したの。
『プロの作家とは、書くのをやめなかったアマチュアだ』ってね」
青年「えっ…?」
女医「プロとアマチュアとの差は、それだけしかない、というの」
青年「さ、才能とか…。そういう差じゃないんですか…?」
女医「違う。結局『才能』なんて言い訳に逃げて、『自分には才能がないから、あきらめよう』とか『もっと才能があればいいのに…』なんて思って、書かなかったり、途中でやめてしまったり…。そういう人間が『アマチュア』で終わり、『才能なんかなんでもいいから、とにかく書く!』と続けた人間だけがプロになっている、というわけよ」
青年「そ、そうなんですか!? で、でもホラ、継続できるというのも一つの才能で…」
女医「それも含めて、言い訳ね。継続できる、できないじゃない。ただ、やるだけ。たとえば大切な人が車に轢かれそうになったときに、『僕は助ける才能がないから』『助けに行くのも一つの才能で…』なんて言う?」
青年「言いません! 即動きます!」
女医「その通り。行動ってもうそんなレベルよ。言い訳とか関係なく、とにかく体を動かす。それだけのこと」
青年「は、ははぁ…」
女医「とはいえ! もちろんだけど、分かる! 気持ちは分かる! 継続できなくなっちゃう気持ちも分かる! やっても誰からも反応がなかったり、長期間にもわたって1円にもならなかったら、やめたくもなるわよね! すごい分かるわ!」
青年「なんか魂の叫びが飛び出した」
女医「だから私は『ゲームにする』ことをススメる。とにかく毎日、何かをこなす。小さくてもいいから、たとえ一分でもいいからやる。そしてそれを実行できたら、それこそスライムを倒すように、喜びを見出す。自分にごほうびをあげてもいい。少しずつでも、毎日の行動をゲームのように実行することが何より重要なのよ」
青年「ゲームかぁ…」
女医「まぁ、このあたりの具体的な話は、また日を分けて改めて話せればいいなぁって思ってるわ」
青年「は、はい…!」
今回のまとめ
○ プロというのは、継続したアマチュアのこと!
○ 言い訳をするより前に、ただ「続ける」ことが大切!
女医「でもなつかしいわぁ…。私も昔、アマだったことがあるもの」
青年「え!? 何のアマチュアだったんですか?」
女医「ううん」

青年「尼だった」
(完)
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!