YouTubeが「嫌い」を非表示に!そこに隠された心理とは?

さて、2021年11月に、YouTubeが「嫌い」=低評価のカウントを非表示にしたことが話題となりました。
もともとYouTubeは、高評価と低評価というのが各動画に表示されるようになっていました。

ところが現在は、高評価数のみが表示され、低評価の数字は表示されない状態となりました。

もちろん、動画配信者は低評価数を編集画面から見られるようになっています。
低評価の数を非表示によるYoutubeの狙いは、動画配信者へのネガティブな影響を防ぐことです。

人は「嫌い」に流される!

YouTubeはこの方針を決定するまでに、低評価の数を非表示にする実験を行ったそうです。
すると、低評価数を非表示にしたほうが、動画の低評価数が総じて減っていくことがわかりました。

この結果から、低評価数が多いのが見えることで、少しでも動画が気に入らなかった視聴者が
「こんなにたくさん、この動画がキライな人がいるんだ!
じゃあ自分も!」
と低評価ボタンを押し、より低評価数が増えていたと考えられます。

一方、低評価数が非表示であれば、視聴者たちもそこまで影響されなくなります。
その結果、低評価ボタンが押されにくくなる、というのです。

Twitterでも似たような例として、「コメント非表示」があります。
これを設定することにより、攻撃的なコメントが人の目に触れにくくなります。
そしてその結果、総じてネガティブなコメントが減っていくというわけです。

この話からも、人間というのはいかに付和雷同=「皆へ加担する方へ流れていくか」というのが分かります。

いわゆる誹謗中傷も、「この人は炎上しているから、自分も皆のように叩いてやろう」
という心理が働き、起こってしまうのです。

「自分の意思」とは?

いずれにしても、今回の事例で一番重要なのは
「人間は他人に左右される生き物」であるということです。

他の人が「嫌い」と言えば
「自分も嫌いだ!」
と思うようになります。
反対に、「スキ」が多ければ、なかなか嫌いとは言いづらくなります。
それによって、全体の反応が「スキ」へ寄っていくのです。

ですので、どんな人も普段から
「自分の判断が、本当に自分の気持ちによるものか?」
と考えてみましょう。

「誰かがこう言ったから、自分も意見を合わせる」
このような心理が、人間は多かれ少なかれあるものです。
しかしながら、他人の意見に流され過ぎると、自分の意思がどんどん薄れていってしまいます。
それは、他人の人生の脇役となり、自分の人生を生きられないということです。

周りの意見は関係なく、
「自分は良いと思う」
「皆は良いというけど、私はイヤなんだ」

というように、自分自身の心底の主張を大切にしましょう。

というわけで、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)

音声で聞きたい方はこちらから「YouTubeが「嫌い」を非表示に!そこに隠された心理とは?

官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。


診察を申し込む

こちらのお申し込みはご希望のお時間を確約するものではありません。
混雑具合によってはお時間ずれ込む可能性もありますので、余裕をもってお越し下さい。

関東エリア

関西エリア

オンラインカウンセリング【iカウンセラー】お近くにメンタルクリニックがなくても、自宅から安心してカウンセリング!深夜2時まで受けられる!あなたの「つらい」を経験豊富なカウンセラーがしっかりケア
監修・制作

このページは、ゆうメンタルクリニックの医師・スタッフが監修・制作しております。

特別監修・ゆうきゆう
精神科医、心理学者。
東京大学医学部医学科を卒業後、うつ病・統合失調症・てんかん・パニック障害・社交不安障害・不眠症など多くの疾患の治療を行い、2008年よりゆうメンタルクリニックを開院。
『マンガで分かる心療内科』の他、100冊以上の著作があります。

ゆうきゆうプロフィール

運営
取材依頼専用フォーム」よりご連絡ください。
連絡先専用フォーム」よりご連絡ください。