人間は、他人の思考に興味がない!?残るのは唯一●●のみ!
さて、皆さんは仕事や勉強の最中に、関係ないことを考えたり、悩んだりしまうことはありますか?
今回は、そのときに気持ちのスイッチを切り替える方法について、お話しします。
興味があるのは「作品」だけ!
まず、世間一般が気にするのは「作られたものだけ」ということです。
それ以外には一切興味がありませんし、ましてそれを作った人の心の動きなど気にしていません。
例えばMr.Childrenのことが好きなファンがいたとしたら、彼らが一番興味があるのはMr.Childrenの作る曲そのものではないでしょうか。
もちろんすごく熱狂的なファンであれば
「今、ボーカルの人がどんなことを考えてるか知りたい」とか
「どんな悩みがあるんだろう」
「自伝を読んで心境の変化を知りたい!」
などと考えたりするかもしれません。
しかしながら、大半のファンの人は曲が好きだというところで止まります。
曲そのものには多くの人が興味を持っていますし、聴くだけでなく覚えたりすることがあるでしょう。
ですが、そのアーティストが
「どんな心境でそれを作ったか」
「今どんな気持ちか」
「どんなことに悩んでいるか」
「どんなことに苦しんでいるか」
ということに興味を抱いたり、そのことを気にしたりする人はほぼいないと考えます。
このようにファンですら興味の範囲は限られています。
ファンでない人々はもっと、そこまで好きでないアーティストが何を考えているかに興味はないでしょう。
つまり、アーティストの心境というのはなかなか表には出ないですし、それが後世に残ることもほぼありません。
他にも、たとえばレストランに行くとします。
シェフが作った料理には誰しも興味があるはずです。
しかしシェフが料理するときに
「このレストランのライバルのあいつは…」
とモヤモヤ考えていたとても、誰もそんなことは気にしません。
ユーザーサイドから考えれば、仕事の成果こそが「最大に待ち望んでいるもの」なんです。
勉強や仕事に集中する方法!
有名アーティストやシェフですら、このような状況です。
これは一般の方でも同じこと。
周りの人の興味が集まるのは、「作品」や「成果」のみです。
もちろん悩んだり、苦しんだりといった、本人の気持ちは大切です。
しかしながら、仕事や勉強をするときは
「社会全般から見ると、他人は自分の「できあがったもの」にしか興味はない」
これをぜひ意識してみてください。
「皆が気にするのは作品」
「だからまずは自分の作品に集中しよう」
こう考えていくことが、作業に集中するためには非常に重要です。
もちろん作業に関係のない、ネガティブな考えがどうしても浮かんでしまう場合は、対策を取りましょう。
たとえば日記を書く、カウンセラーにかかるというのは一つの手です。
またもし、作品と自分の心境を切り離さないのであれば
「この思いを元に、作品をより良くしよう」
と昇華していきましょう。
少しでも参考になることがあれば幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
(完)
音声で聞きたい方はこちらから「人間は、他人の思考に興味がない!?残るのは唯一●●のみ!」

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!