すべて過去形で言い換えろ!心を変えるテクニック~女医が教える心理学

A「富士山は日本一高い山です」
B「富士山は日本一高い山でした」
あなたはこの2つの言い方をどう思いますか?
Aは誰でも納得できるセリフです。当然です。
しかしBだと、
「え、過去形? ということは今は日本一高い山じゃないってこと?」
みたいに思うはずです。
それこそ天変地異が起こって富士山が削れたとか、他の山が突然に隆起して富士山を抜いてしまったとか…。
そんな事情が起こって、一位が変わってしまったように感じるはずです。
このように「過去形」にすると「現在は違う」とか、「未来までずっと続くわけではない」というイメージになるはずです。
この言葉の差って、すごく重要な差を持ちます。
たとえばカウンセリングで、
「私はみんなに悪く言われる」
と悩んでいる人がいたとします。
こう聞くと、「私はみんなにいつも悪く言われる。そしてこれからも、それがずっと起こる」という意味に聞こえますよね。
そして本人もそう思っています。
しかし、これってもとをたどれば、事実は
「過去に悪く言われたことがある」
というだけのはず。
そこからネガティブに思い込み、「悪く言われる=今後もずっと変わらない事実」と思い込んでしまっているのです。
いえもちろん「いや、何度も言われたんだ」ということだってあるかもしれません。
しかしそれですら、
「過去に3回悪く言われた」
などの表現のほうが正確のはずです。
そしてこのように言い換えれば、決して未来もネガティブだとは言い切れない、ということが分かります。
少しだけ表現が前向きになっているわけです。
よって誰かに
「私はみんなに悪く言われる」
と言われたとき、
「そうか、悪く言われたことがあるんだね」
というように、「過去形」で表現してあげることが重要です。
このように人間は、過去のできごとからつい普遍的な表現をしてしまうもの。
それをきちんと過去形として表現することを覚えておくべきです。
そしてこれ、自分自身についても同じことが言えます。
自分自身も「自分は緊張してしまう」と思うなら「自分は緊張したことがある」。
「大切なときに失敗してしまう」なら「大切なときに失敗したことがある」。
こんなふうに言い換えてみましょう。
それだけで気持ちはどんどん変わっていくはずです。覚えておいてくださいね。


ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!