時間をゴールにすると必ず失敗する!それよりも大切なのは●●!~女医が教える心理学

さて、今回は皆さんの勉強や仕事などでよく陥りがちな間違いと、効果的により濃密な仕事や勉強をするためにはどうしたら良いかということをお話します。
それこそが「時間を目標にするな」という話です。
時間を目標にすることのデメリットとは?
例えば「1日5時間勉強する」「1日3時間仕事をする」「1日1時間何かをする」というように時間メインで決める人が結構多いと考えます。
特に勉強ができなかった日に「明日は2時間勉強する」と時間を目的にする人は結構います。
しかしながら時間を目的、時間を目標にすると失敗します。
失敗というか、結果的に何も残らなくなってしまいます。
たいてい「2時間勉強する」と言うと、例えば10時からスタートしたら12時までは机の前にいるんだ、この勉強のこれを開いておくんだ、となってしまうのですが、大体は2時間ぼーっとそのままとりあえず教科書の前にいるとか、とりあえずそれだけで終わってしまうことが多いです。
時間だけを最大の目標にしてしまうと、本当に何も残らず、何も覚えず、何も成し遂げられず終わってしまいます。
効果てきめん!目標に設定するべき指標とは?
そのように時間だけを目標にするのではなく、重要なことは何をやるかというミッションや結果を最重要の目的、目標としてみて下さい。
逆に言えばそのミッションさえ終われば5分で終わっても良いですし、時間に関係なく終わって良いという形で、ミッション最優先にしていただいた方がよろしいかなと思います。
そうするとミッションは終わったという記憶は必ず残ります。
そしてそれを積み重ねていくと大きなものを達成する可能性もあります。
さらに理想的に言うならば、時間も忘れるくらいそのミッションに夢中になって気づくと時間が過ぎていたとか、もしくはこれだけしかまだ経っていないんだという形で結果的に時間がこれだけ残るというのが理想かなと考えます。
「時間を目標にするな、それよりもミッションを目標にしろ」
これを是非是非心がけていただければと思います。
これはデートでも同じです。
「あの人と3時間デートしたんだ」「あの人と半日一緒にいたんだ」というのは何の意味もありません。
逆に言えばそれが退屈な時間になってしまうこともあります。
それよりも「もう一段関係を進めたい」「もっと今日はこういうことをしたい」「今日は映画を一緒に楽しみたい」とミッションを優先にすることを心がけると、デートや恋愛もうまくいくのではないでしょうか。
今日はこのセリフだけは絶対言うぞ、という形で、時間よりもミッションを目的にして、そのミッションを達成することをゲームのように楽しんでいくというライトな気持ちでいくことが一番毎日の生活を濃密にさせるために重要ではないかなと考えます。
「時間よりもミッション」、これを是非覚えておいて下さいね。
少しでも参考になることがあれば幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
(完)
音声で聞きたい方はこちらから「時間をゴールにすると必ず失敗する!それよりも大切なのは●●!」

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!