マンガ・今どきの算数について2

「太郎くんは先に出た次郎くんの忘れ物に気づいて追いかけました」
算数の文章題でよくあるパターンです。
これ、スマホが普通に存在する現代で成立するのでしょうか。
実際、昔であれば、外に出た人にたいする連絡手段がありませんでした。
そのため、「誰かと外で待ち合わせ」なんてときは、想像もつかないくらい大変です。
遅刻のときに連絡ができませんし、それこそ「行けなくなった」なんてときは、相手はエンドレスに待ち続けなくてはなりません。地獄です。
しかも「待ち合わせ場所がよく分からない、たどりつけない」なんてときも、問い合わせることができません。
そのため「渋谷のハチ公」みたいな、誰もが知っている待ち合わせ場所に、ほぼ全員が集まることになります。
すると今度はハチ公が死ぬほど混みますので、やはり「見つけられない」という事態が起こり得ます。
恐ろしすぎます。
何にせよ、今の時代がどれだけ恵まれているか分かっていただけましたでしょうか。
とはいえ。
スマホがあまりに普及することで、今度はSNS疲れやネット依存症なども起きているわけで、果たして幸せなのか不幸なのか分からない部分もあります。
スマホに使われすぎず、うまく利用するような使い方ができればベストですね、と無難なことを言いながら、ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
(完)
マンガで分かる心療内科の他のシリーズはこちらです!
設問にお答えいただくだけで、
あなたのADHDの特性の有無がわかります!
▼▼▼

【問1】
物事を行うにあたって、難所は乗り越えたのに、詰めが甘くて仕上げるのが困難だったことが、どのくらいの頻度でありますか?
【問2】
計画性を要する作業を行う際に、作業を順序だてるのが困難だったことが、どのくらいの頻度でありますか?
【問3】
約束や、しなければならない用事を忘れたことが、どのくらいの頻度でありますか?
【問4】
じっくりと考える必要のある課題に取り掛かるのを避けたり、遅らせたりすることが、どのくらいの頻度でありますか?
【問5】
長時間座っていなければならない時に、手足をそわそわと動かしたり、もぞもぞしたりすることが、どのくらいの頻度でありますか?
【問6】
まるで何かに駆り立てられるかのように過度に活動的になったり、何かせずにいられなくなることが、どのくらいの頻度でありますか?
【結果】
ADHDの特性を持っている可能性は低いと考えられます
悩みを抱えていたり生きづらさを感じている場合は、専門の相談窓口や医療機関に、ぜひご相談ください。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
ADHDの特性を持っている可能性が考えられます
悩みを抱えていたり生きづらさを感じている場合は、専門の相談窓口や医療機関に、ぜひご相談ください。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!