ツイッターがインスタグラムに敗北した理由~心療内科コラム

ツイッターがインスタグラムに敗北した理由

こんにちは。ゆうきゆうです。

最近、コラボベースというアプリに登録してみました。

何でも、インフルエンサー(影響力が強い人)が登録し、たとえば企業のサービスを紹介することで、何らかの特典を受けられる、というようなアプリです。

自分自身、SNSであるTwitterのフォロワーさんが38万人前後いますので、何かできることはないかな、と思って登録してみたのです。

すると!

中にはこんな風に表示されていました!

ツイッターがインスタグラムに敗北した理由~心療内科コラム

すごい!
スイートルーム宿泊体験!

それもフォロワーさんが10000人から、と書いてあります。
これもっと見ていけば、さらに多くのフォロワーさんがいる人向けの、もっとスゴいのもあるんじゃないだろうか!

ツイッターがインスタグラムに敗北した理由~心療内科コラム

すごい!
焼き肉! A5ランク!
イタリアン! チーズに牡蠣!

素晴らしいです!

………。

ちょっと待てよ、と。

ここに来て気づいたんですが。

どれも人数の左に、マークがあります。
三つあるマークのうち、点灯しているのは、インスタグラムのマークだけです。

ツイッターのマークは点灯していません。

ここで思いました。

なるほど、これはインスタグラムのフォロワーさんが多い方専用の企画なのかと。
じゃあツイッターのフォロワーさんが多い人のための企画を検索しなければ。

やや微妙な予感がしながら、検索してみました。

 

ツイッターがインスタグラムに敗北した理由~心療内科コラム

何これ。

突然に「カレー」とか「油そば」になった。いえ、それらがダメとかではないんですが、A5ランクの肉と比べたら結構変わった気がします。
しかも企画数が9件。

インスタグラム向けの企画が300件以上あったのと雲泥の差です。

これ、何でしょう。
やはりマーケティング的には、インスタグラムがベストなんでしょうか。お金を使う層がたくさん見てるということでしょうか。ツイッターは最初からビジネス的にアウトオブ眼中なんでしょうか。

 

色々と切なくなりつつも、自分自身も本気でインスタグラムを始めたいと思った今日この頃です。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。


診察を申し込む

ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!

東京23区


関東近郊


関西・東海


オンラインカウンセリング【iカウンセラー】お近くにメンタルクリニックがなくても、自宅から安心してカウンセリング!深夜2時まで受けられる!あなたの「つらい」を経験豊富なカウンセラーがしっかりケア