「すずめの戸締まり」への精神科医的ツッコミ。
こんにちは。ゆうきゆうです。
最近、「すずめの戸締まり」という映画を観てきました。

ネタバレは含まないと思うんですが、前情報を一切入れないで生き抜きたい、という方はぜひ映画を観られてから読まれると良いと思います。
さて、すずめの戸締まり。
個人的に、観るまで、ずっと舌切り雀をもとにした話だと思っていました。
舌切り雀によって、化け物でいっぱいの大きなつづらを持たされたおばあさん!
その怒りから、おばあさんはすずめたちに対して復讐を願う!
あわてて戸締まりを行うすずめたち!
果たして勝負の行方は!?
とか、そんな内容だと思っていたら、ぜんぜん違いました。
重ねてネタバレにならないように、簡単にあらすじを話します。
ヒロインの少女「鈴芽(すずめ)」。
彼女は登校中、突然にシャープなイケメンに会いました。
イケメンの名前は草太(そうた)。
あまりにイケメンだったために、すずめは草太のことが気になり追いかけます。
するとそこで、「扉」から現世に出てこようとする魔物が!
そしてその開いた扉を、必死に閉じようとする草太の姿があったのです。
彼女はそれを全力で手伝って、扉を閉じました。
彼は、人間界と、死後の世界である「常世(とこよ)」の間につながってしまった「扉」を、閉じる仕事についていたのです。
役職名は、通称「閉じ師(とじし)」。
結構そのままです。他に名称なかったのでしょうか。
いずれにしても、そこから始まる、二人のストーリーです。
正直、ヒロインの名称が「すずめ」である必然性はそんなになく、「たぬき」でも「ヨークシャーテリヤ」でも成立すると思うんですが、そうすると今度は女性の名前っぽくないから却下でしょうか。
さてここから感想になるのですが。
同じ監督の作品である「君の名は。」と「天気の子」は、どちらも冒頭がすごくほのぼのしていました。
「君の名は。」は、男女が入れ替わって、嬉し恥ずかしなシーン。
「天気の子」は、天気を自在に操ることで、ちょっとした商売をするなどのシーン。
しかしどちらも、そこから突然に大スペクタクルが始まります。
ある意味「緩急」がものすごくハッキリしていました。
それに比べますと、今回の「すずめの戸締まり」は、開始早々からフルスロットルで、ラストまでずっとその状況が続いていました。
ほんのり人と触れ合うシーンも出てくるんですが、まぁ、ちょっとした箸休め程度で、そういう意味で、緩急ならぬ「ずっと急」という状態だったと思います。
最初は何度の戸締まりとか、たてつけが悪くなった玄関ドアの戸締まりとか、そういうレベルから始めてほしかった。いや、それはそれで微妙です。
また純粋に思ったのですが、「閉じ師」の仕事の大半は、とにかく扉を全力かつ力技で締めることだったので、あの細い体で、今後大丈夫だろうか、と思いました。
本気で仕事を続ける場合、もっと上腕と前腕を鍛えるべきだと思います。

いずれにしても、映画としてはもちろん面白かったのでオススメです。ぜひ。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!