「風が強い」を一言で言う方法
こんにちは。ゆうきゆうです。
今回は心理学と一切関係ないことを書きます。
◆ 風が強いと言いたい。
僕には、秋になると、ふと思うことがあるんです。
秋といえば秋風です。
しかし
「風が強い」。
これを一言で言える日本語は、ないんでしょうか。
いや、たとえば突然に水が落ちてきたら
「冷たいっ!」
石がぶつかってきたら
「痛いっ!」
こんなふうに、一言で表現できるじゃないですか。感覚を。
でも風が吹いてきたら
「風が強いっ!」
長い。長すぎます。
もっと一言で言いたい!
英語だと
wind(風)にたいしてwindy(風が強い)があります。
めっちゃ便利!
こういうところは英語すごい。
rain(雨)にたいしてrainy(雨が降っている)もありますし。分かりやすいですね。
何にせよ、一言で言いたいときってあるじゃないですか。
形容詞で。
いや「強風」とかの言葉もあるんですけど、なんか説明っぽい。
特に「強風!」とか叫ぶと、
「お母さん、暑いからエアコン、強風にして!」
みたいな要求に感じます。
または頑張って形容詞にしようとすると
「風が騒がしいっ!」
とかもあります。中二病っぽい。
大人が言うのは勇気がいります。
これすらも「風が」を抜いたら「騒がしいっ!」になって、純粋に音がうるさいみたいになりますしね。
風の! 感触が! 頬に当たる! 強い!
これを一言で表現したいのです!
形容詞で!
そこで考えました。
こんなのはどうでしょうか。
「びゅおい」
それっぽい!
風といえば「ビュオー!」とか吹いてきますもの。分かりやすい。
「ビュー」から「びゅーい」とかでもいいんですが、なんか言いづらい。
ディズニーキャラみたいですし。ビューイ、デューイ、ルーイみたいな。
他にも
「風い(かぜい)」
とかも考えたんですが、やはり言いにくいですし、語感が「課税」っぽいです。
風が吹くたびにお金取られそう。風税。最悪です。
何にせよ、とにかく「びゅおい」は語感的にもアリだと思います。
あなたもぜひ使っていただきたい。
風が吹いてきた!
「びゅおいっ!」
便利ではありますが知的レベルは下がった気がします。
何にせよ「びゅおい」。
風が強い日はぜひ、使ってみていただければ幸いです。
このテキストにたいする風当たりが、びゅおいことになりそうだな、と思いつつ、ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
(完)

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!