遅刻を許しちゃう人がモテない理由

遅刻を許しちゃう人がモテない理由
女医「遅刻されたとき、あなたはどうする?」
青年「い、いや…。何もしませんけど…」
女医「何もしない?」
青年「は、はい…。ただ待ってます」
女医「だからあなたはモテないのよ」
青年「一刀両断」
女医「だからあなたはクズなのよ」
青年「そこまで」
女医「遅刻されて、ただ待っている。もちろん無難な行動ではあるでしょう。相手は『ごめんごめん!』なんて謝るかもしれない。でもそれが良くないの」
青年「は!? 良くない?」
女医「そう。人間、『遅刻して謝った』というのは、すごく居心地の悪い状態。よってその居心地の悪さから抜け出すために、心を変えてしまうわけ」
青年「心を変えてしまう…?」
女医「そう。『自分は悪くない。この相手の方が立場が下だから、遅刻されて当然なんだ』なんて思ってしまうこともあるの」
青年「ヒドくないですか!?」
女医「それが人間だからしょうがない」
青年「人間に絶望した」
女医「もちろん人によって差はあるけど、そういう意識がありえるということは覚えておきましょう。くわえてあなたにストレスがたまるという点も見過ごせない」
青年「ストレス…?」
女医「そう。遅刻をされても、ただ待っている。そして『遅れてごめん!』『いいよいいよ~』なんてやりとりをしていることでしょう。これは心にストレスがたまるものよ」
青年「ま、まぁ…。たまるかもしれませんけど…」
女医「これを繰り返していると、たまったストレスはいつか爆発する。『ずっとガマンしてきたのに!』なんて風に、突然に噴火する。その結果、喧嘩別れしてしまうこともある」
青年「うっ…。ぼ、僕はそんなことは…」
女医「絶対ないと言える?」
青年「うううっ…。言えないかも…」
女医「そう。よって重要なのは『遅刻された』『自分は待っている』という状態から抜けること」
青年「抜ける…?」
女医「そうよ。まずはその場から離れるの」
青年「帰っちゃうってことですか?」
女医「それは行き過ぎ。でもそこまででなくても、近くのカフェでも本屋でも散歩でもいいから、自分の好きな時間を過ごしておくべきよ」
青年「コンカフェに行ってもいいですか?」
女医「ディープね…。まぁ何でも好きなことをして過ごせばいいわ。そして相手には『ついたら連絡して』と伝えるの」
青年「相手に伝える…」
女医「そうすれば相手はついたら連絡をするでしょう。そうしたら、ゆうゆうと待ち合わせ場所に向かうの。すると相手が逆に『待つ立場』になる。これによって相手に『あ、相手にもこのストレスを与えてしまったんだ』と学ばせるし、何よりあなた自身も、時間をムダにしない分、ストレスがたまることもない」
青年「なるほど…」
女医「もちろん毎回やると大変だし相手も『ウザい』と感じちゃうかもだけど、『たまに』くらいで実行してみるのがアリかもしれないね」
青年「分かりました…!」


ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!