絶対に伝わる!桃太郎に隠れた恐るべきコミュニケーション術!
さて、仕事の会議や面談・デートなどで、ダラダラと話すも時間ばかり過ぎて、結局何も伝わらない。
このようなシチュエーションは、どんな人も経験したことがあるのではないでしょうか。
こんな時にどうしたらよいか、今回は「相手に伝わる話し方」についてお話しします。
外国人は桃太郎を説明できない!?
最重要なことは、とにかくまず「テーマを絞ること」です。
もちろんいざ話そうとすると、色々話したいことが出てくるしょう。
しかし、人間の理解力・記憶力は意外と限られているものです。
例えば桃太郎の童話があります。
日本では誰もが慣れ親しんでおり、
「まず桃が流れて来て、そこから赤ちゃんが生まれて、イヌ・サル・キジが仲間になって…」
というように、そのストーリーをある程度話せるはずです。
しかし外国人に、桃太郎の童話を伝えたとします。
「ストーリーをもう一回言ってみて」と言っても、正しく話せる人は少ないはずです。
たとえシンプルな話であっても、初めて聞いた人は、再現や記憶は難しいのです。
これは普段の話でも同じです。
例えば仕事で上司が部下に
「君は○○で○○だから遅刻しないように、そしてレポートのここなんだけど、○○だからもっと丁寧に…」
とグダグダ話されても、やはり覚えられないでしょう。
こんなときには伝えたいことを明確にするため
「今回は君の遅刻の話をします」と1つのテーマに絞ります。
3の法則で話は伝わりやすくなる!
どうしてもいくつか言いたいことがあるときには、最大でも3つまでテーマをしぼりましょう。
そして最初に「3つだけお願いしたいことがあるんですが」と伝え、それぞれ話始める際に「1つ目は…2つ目は…3つ目は…」と数字をつけることで、より相手は記憶しやすくなります。
ただこれを、4つ、5つ、6つ…とどんどん増やしてしまったり、テーマの数を事前に伝えないと、相手は聞いていて気が遠くなってしまいます。
3という数字は、覚えるのにちょうどよい数字と考えられています。
例えば桃太郎の話でも、イヌ・サル・キジ、と動物が3種類だからこそ、その詳細を覚えられるのではないでしょうか。
これがイヌ・サル・キジ・ジャイアントパンダと4つあったら、ジャイアントパンダは印象が強いので覚えられるかもしれませんが、その分他の動物が何だったか忘れてしまう…となるかもしれません。
この「3の法則」は、多くの童話に採用されていて、3匹のこぶたも3種類の家が出てきます。
「じゃあ白雪姫に出てくる7人のこびとはどうなんだ?」という意見もあるかもしれませんが、7人のこびとそれぞれの個性を一つ一つ覚えている人はいないでしょう。
誰かに話す時はテーマを多くても3つ、さらにしぼれるなら2つや1つにしましょう。
そして「今はこれを話す」と決め、明確に意識しましょう。
さらに相手にも「今からこれについて話します」と宣言すると、伝わりやすくなります。
皆さんも「テーマをしぼる」ことをぜひ意識的にやってみてくださいね。
というわけで、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
(完)
音声で聞きたい方はこちらから「絶対に伝わる!桃太郎に隠れた恐るべきコミュニケーション術!」
設問にお答えいただくだけで、
あなたのうつ度がわかります!
▼▼▼

【問1】
以前のように元気がでない
【問2】
自分のペースで物事が進められないと感じてしまう
【問3】
自分の技能や知識を活かせることが少ないと感じてしまう
【問4】
ワクワク、イキイキとした気持ちにならない
【問5】
もっと一生懸命、働いたり勉強しなければならないと考えてしまう
【問6】
普段いる場所の環境(騒音、照明、温度、換気など)はよくないと思う
【問7】
ひどく疲れを感じる
【問8】
怒りを感じることが多い
【結果】
うつの可能性は少ないかもしれません
うつの可能性は少ないかもしれませんが、症状は日によって変わるものです。
もしお悩みや心配なことがある場合は、メンタルクリニックやカウンセリングを受けてみるのも手だと考えます。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
軽度のうつの可能性があります
即治療を必要とする、とは言い切れませんが、もしも「今までできていたことができなくなる」などの症状により生活に支障をきたしている場合は、メンタルクリニックの受診をお勧めします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
ある程度、うつの可能性があると考えられます
治療開始が早ければ改善も早くなりますので、日常生活に支障が強いと感じられる場合は、メンタルクリニックの受診をお勧めいたします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
うつの可能性が強いと考えられます
早めにメンタルクリニックの受診をお勧めします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。

全340話


当院で出来ることをご紹介します。



ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
こちらのお申し込みはご希望のお時間を確約するものではありません。
混雑具合によってはお時間ずれ込む可能性もありますので、余裕をもってお越し下さい。
ゆうメンタルクリニック秋葉原院
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町1−13 チョムチョム秋葉原 4F
03-3255-9077地図(秋葉原駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック池袋院
〒171-0021
東京都豊島区西池袋1-15-9 第一西池ビル 7F
03-5944-9995地図(池袋駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック上野院
〒110-0005
東京都台東区上野6-16-16 上野 ORAGAビル 8F
03-6663-8813地図(上野駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック大阪院
〒530-0012
大阪府大阪市北区芝田2丁目3-23 メイプルビル芝田 6F
06-6373-0110地図(大阪駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック大宮院
〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町1-5 大宮銀座ビル 3F
048-641-0111地図(大宮駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック新宿院
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2丁目11-17 ラウンドクロス新宿 B1F
03-3377-9000地図(新宿駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック渋谷院
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-3-1 飯島ビル 6F
03-5459-8885地図(渋谷駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック品川院
〒108-0075
東京都港区港南2-3-1 大信秋山ビル 5F
03-5460-8877地図ゆうメンタルクリニック千葉院
〒260-0015
千葉県千葉市中央区富士見2丁目2-3 吉田興業第一ビル2F
043-307-7774地図ゆうメンタルクリニック横浜院
〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-11-20 相鉄KSビル 8階 802A号室
045-316-8888地図