毎日3分!それだけでエネルギ―を爆発的に沸かせる習慣!
さて、皆さんはやる気や元気が沸かないときはありますか?
今回は、そのときに少し気持ちを持ち上げるための習慣についてお話します。
「過去」が持つ絶大なパワー!
それこそが、定期的に「自分が過去に作ったものを見る」ことです。
例えば仕事をしている人であれば、過去に作ったレポートや企画書、成果などを少し見直してみましょう。
またSNSやブログをやっている人であれば、過去に自分が書いていた投稿や記事を見るのでも良いでしょう。
人は自信を失ったり疲れたりしたとき
「今の自分は何もできていないんじゃないか」とか
「自分は何を求めているのだろうか」と感じて、方向性が分からなくなってしまいがちです。
そのとき重要なのが、「過去に自分が作ったもの」です。
それらを見ることによって
「前の自分はこんなことを考えてたんだ」
「じゃあ今の自分なら、こういった方面を目指すのが良いな」
と考えることができ、今後の方針や進行方向の参考になります。
また、過去に作ったものを見て
「これは自分で見ても面白いな」
と思えば、それによって少し自信も回復します。
そして、もう少しやってみよう!とやる気も湧きやすくなります。
自分自身、本やマンガを作る際に、定期的に自分の過去作品を読んでいます。
すると読み返すたびに
「このとき自分は、こんなことを考えていたんだ」とか
「こういったものを作っていたんだ」
と参考になることがたくさんあります。
そして「今からはこういうものを作ろう」
と新たな気持ちになって取り組むことができています。
実用的!見直しが持つ効果
また、自分はギャグマンガを作っているため、いつの間にか過去作と同じネタを書いてしまうときがあります。
つい最近も、マンガでオチのシーンを作っていたのですが
「このオチ、どこかで覚えあるな…」
と感じ、思い出そうとしました。
しかしどうしても思い出せずそれをネタとして書くことにしました。
しばらくして過去作品を読み返していると、そのネタを使っていたことを思い出すことができ、修正することができました。
このように、自分の作品を定期的に見ることは、同じ内容を使わないようにしたり、ブラッシュアップするヒントになったりと、実用的な意味もあります。
実用的かつ純粋にエネルギーをもらう意味で、大変有効です。
また、自分で作ったもの以外にも、例えば日記などの毎日書いていることを見るのもアリです。
定期的に1日3分でも、もしくは1週間に1回でも良いです。
過去を振り返る時間がときどきあっても良いのではないかと考えます。
ただ、振り返ることによって
「過去の自分はこんなにがんばっていたのに、今の自分はなんでダメなんだ」
と思うとしたら、それは少し読み方が間違っています。
過去作品や日記は「気持ちを前向きにする材料」です。
見直すことによって
「今の自分には何かできるか?」
を考えていく方向にシフトしていきましょう。
このように過去に接することは、今の自分の立ち位置を前向きにするためにも、重要なことです。
どうか試してみてくださいね。
少しでも参考になることがあれば幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
(完)
音声で聞きたい方はこちらから「毎日3分!それだけでエネルギ―を爆発的に沸かせる習慣!」
設問にお答えいただくだけで、
あなたのADHDの特性の有無がわかります!
▼▼▼

【問1】
物事を行うにあたって、難所は乗り越えたのに、詰めが甘くて仕上げるのが困難だったことが、どのくらいの頻度でありますか?
【問2】
計画性を要する作業を行う際に、作業を順序だてるのが困難だったことが、どのくらいの頻度でありますか?
【問3】
約束や、しなければならない用事を忘れたことが、どのくらいの頻度でありますか?
【問4】
じっくりと考える必要のある課題に取り掛かるのを避けたり、遅らせたりすることが、どのくらいの頻度でありますか?
【問5】
長時間座っていなければならない時に、手足をそわそわと動かしたり、もぞもぞしたりすることが、どのくらいの頻度でありますか?
【問6】
まるで何かに駆り立てられるかのように過度に活動的になったり、何かせずにいられなくなることが、どのくらいの頻度でありますか?
【結果】
ADHDの特性を持っている可能性は低いと考えられます
悩みを抱えていたり生きづらさを感じている場合は、専門の相談窓口や医療機関に、ぜひご相談ください。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
ADHDの特性を持っている可能性が考えられます
悩みを抱えていたり生きづらさを感じている場合は、専門の相談窓口や医療機関に、ぜひご相談ください。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
うつをラクにする「プチうつ」マンガ
マンガで分かる心療内科の他のシリーズはこちらです!

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
こちらのお申し込みはご希望のお時間を確約するものではありません。
混雑具合によってはお時間ずれ込む可能性もありますので、余裕をもってお越し下さい。
ゆうメンタルクリニック秋葉原院
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町1−13 チョムチョム秋葉原 4F
03-3255-9077地図(秋葉原駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック池袋院
〒171-0021
東京都豊島区西池袋1-15-9 第一西池ビル 7F
03-5944-9995地図(池袋駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック上野院
〒110-0005
東京都台東区上野6-16-16 上野 ORAGAビル 8F
03-6663-8813地図(上野駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック大阪院
〒530-0012
大阪府大阪市北区芝田2丁目3-23 メイプルビル芝田 6F
06-6373-0110地図(大阪駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック大宮院
〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町1-5 大宮銀座ビル 3F
048-641-0111地図(大宮駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック新宿院
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2丁目11-17 ラウンドクロス新宿 B1F
03-3377-9000地図(新宿駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック渋谷院
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-3-1 飯島ビル 6F
03-5459-8885地図(渋谷駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック品川院
〒108-0075
東京都港区港南2-3-1 大信秋山ビル 5F
03-5460-8877地図ゆうメンタルクリニック横浜院
〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-11-20 相鉄KSビル 8階 802A号室
045-316-8888地図