ウサギとカメに学ぶ、子供に瞬時に自信をつけさせる方法。~女医がマンガで教える心理学。

童話「ウサギとカメ」。
誰もが知っている童話ですが、果たして「なぜウサギはわざわざカメと競走したのか」、考えたことはありませんでしょうか。

ウサギにしたら、メリットは一切ないはずです。
またカメも、わざわざ競走する必然性もありません。

もしそこに理由と流れがあったら、こんなふうではいでしょうか。

ウサギとカメに学ぶ、子供に瞬時に自信をつけさせる方法。~女医がマンガで教える心理学。

 

ウサギとカメに学ぶ、子供に瞬時に自信をつけさせる方法。~女医がマンガで教える心理学。

 

ウサギとカメに学ぶ、子供に瞬時に自信をつけさせる方法。~女医がマンガで教える心理学。

 

ウサギとカメに学ぶ、子供に瞬時に自信をつけさせる方法。~女医がマンガで教える心理学。

 

ウサギとカメに学ぶ、子供に瞬時に自信をつけさせる方法。~女医がマンガで教える心理学。

 

ウサギとカメに学ぶ、子供に瞬時に自信をつけさせる方法。~女医がマンガで教える心理学。

 

ウサギとカメに学ぶ、子供に瞬時に自信をつけさせる方法。~女医がマンガで教える心理学。

 

ウサギとカメに学ぶ、子供に瞬時に自信をつけさせる方法。~女医がマンガで教える心理学。

 

ウサギとカメに学ぶ、子供に瞬時に自信をつけさせる方法。~女医がマンガで教える心理学。

ウサギとカメに学ぶ、子供に瞬時に自信をつけさせる方法。~女医がマンガで教える心理学。

 

ウサギとカメに学ぶ、子供に瞬時に自信をつけさせる方法。~女医がマンガで教える心理学。

 

ウサギとカメに学ぶ、子供に瞬時に自信をつけさせる方法。~女医がマンガで教える心理学。

いかがでしたでしょうか。

実際、ウサギがカメに勝負を挑む必然性は一切なかったわけで、それすなわち、
「カメさんに自信をつけさせるため」ではないかと思うのです。

当然ですが、「勝利体験」というのは、どんな人にとっても自信をつけさせるもの。

「いやでも、ウサギ、寝てたじゃん。カメの実力じゃないじゃん」

ってツッコミはあるかもしれません。
しかしそこに至る過程がなんであっても、その「結果」によって、人は自己イメージを作っていくものです。

たとえば動物をオリに入れて、出ようとするたびに電気ショックを与えていると、動物はオリから出ようとしなくなります。特に電気ショックを止め、それを示した(たとえば目の前で他の動物が出るなど)としても、その行動はかわりません。
「電気ショックのせいで出られない」という思考が、いつのまにか「自分は出られないし、出てはダメなんだ」という思考に変わってしまうのです。

よって自信をつけるためには、小さくてもいいので、「勝ち」を積み重ねること。
もちろんウサギさんみたいに親切な人がいればいいですが、そうでなければ、それこそ「さぁ今から五分で勉強を始められたら勝ち! よーいスタート!」みたいに、一人でレースを作ってみましょう。
そしてそれを見事達成し、「勝ち」を繰り返していくこと。それを通じて自信を積み重ねていくのです。

少しでも参考になれば嬉しいです!

………え?

なぜウサギはそこまでしてカメに自信をつけさせたかったか?

 

………。

 

ウサギとカメに学ぶ、子供に瞬時に自信をつけさせる方法。~女医がマンガで教える心理学。

好きな理由をお考えください。

官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。


診察を申し込む

ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!

東京23区


関東近郊


関西・東海


オンラインカウンセリング【iカウンセラー】お近くにメンタルクリニックがなくても、自宅から安心してカウンセリング!深夜2時まで受けられる!あなたの「つらい」を経験豊富なカウンセラーがしっかりケア