【女医が絵で解説】心療内科専門クリニックを探すのは危険!?
◆ 心療内科専門クリニックとは?
メンタルクリニックのサイトを長年運営していると、訪問されるみなさまの中に、
「心療内科専門クリニック」
というキーワードで検索していらっしゃる方がたくさんいます。
では心療内科を「専門」にするクリニックとは、いったい何なのでしょうか?

「心療内科と精神科の違いとは?」というコラムで紹介したこともありますが、
そもそも「心療内科」という言葉には、2つの意味があります。
まず「心のストレスなどを原因として、体の不調(内科的問題)が生じている人の科」。
これがそもそもの意味でしたが、いつの間にか「軽い精神科」という意味に変わってきてしまいました。

すなわち「心療内科」という言葉には2つの意味があるので、
ただ漠然と、どっちの意味かを認識せず「心療内科専門クリニック」を探すというのは危険なのです。
さてここで、「心療内科専門クリニック」で検索している方、果たしてあなたはどっちの意味で検索してきましたか?
◆ A「心のストレスなどを原因として、体の不調(内科的問題)が生じている人の科」というイメージで探してきた方
この場合、「心療内科・内科」と標榜しているクリニックを探すのが一番です。
「精神科」という表記が一切なく、「内科」という表記も書いてあるクリニックや病院ですとベストです。
または東京大学附属病院など、大きな大学病院を受診するというのもオススメです。
間違いなく内科も併設しておりますので、連携が容易です。
または純粋に、お近くの内科にかかるというのも手です。
体の不調には、様々な原因が考えられます。
ストレスを理由としている可能性もありますが、それこそ本当に、何かの内科的疾患が隠れている可能性もあります。
よって「これはストレスのせいだ」と思いこんで、精神的な治療だけをしていると、何か重大な病気が進行してしまうリスクもあります。
あまりに内科的な症状があれば「まずは内科」が一番です。

◆ B「軽い精神科」というイメージで探してきた方
この場合、あなたは「軽い精神科」こと、心の問題で困っている方、ということですね。
その場合は「心療内科・精神科」と標榜しているクリニックにかかるのがベストだと思います。
いわゆる「メンタルクリニック」です。
「精神科」という言葉も入っているので、医師は重い精神疾患の方の診療経験もふくめて、広い経験があるかと思います。
特に精神科医であれば、たいていの心の問題には対処できますので、十分「心療内科専門クリニック」としての条件は満たしていると思います。
当院も「心療内科・精神科」のクリニックですので、もし気になることがあれば、ぜひ来院頂ければ幸いです。
◆ 今回のまとめ
- 「心療内科」には二通りの意味がある!
- それこそが「心の問題を原因とした内科」か「軽い精神科」。
- 心療内科専門クリニックを求める方は、どっちの意味で検索していたか考えてみること。
- 心の問題を解決したいのなら「心療内科・精神科」のクリニックへ!
今回のコラムが、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
(完)
こちらもぜひ!

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!