「おすすめ」の心療内科には気をつけろ!?【女医がマンガで解説】

現在、ネット上には様々な情報があふれています。
さてみなさんは、心療内科を受診したいと思ったとき、どうやってその情報を集めますか?
おそらく
・ネット検索
・SNSで調べる
・友達に聞く
など、色々な手段があると思います。
でも、そこには一つだけ落とし穴があります。

それこそが「あなたが求めているものと、おすすめをしている人の思考は違う可能性がある」ということ。
たとえば心療内科で言えば、受診される人の理由は様々です。
・診断書がほしい
・「うつ」だと診断されることを望んでいる(休職できるから、などの理由で)
・逆に「うつじゃない」と診断されることを望んでいる(安心を求めて)
・話を長く聞いてほしい
・話は聞いてくれなくていいから、何よりダイレクトな解決策がほしい
・話よりも「薬」がほしい
・とにかく待ち時間が少ない方がいい
・待ってでもいいから濃厚な診察をしてほしい
などなど…。
自分自身が診療をしていても、患者さんの希望が本当にたくさんあるなぁ、と感じています。
レストランもそうですね。
・高くてもいいからおいしい料理が食べたい
・安くて早い方がいい
・SNSにあげられるような話題性のあるレストランがいい
・接客こそが最重要!
などなど、求める人の好みは様々です。
いえそれこそ
・フランス料理
・イタリアン
・中華
・和食
なんてふうに、料理の種類もたくさんあります。
中華を食べたい、という人に、フランス料理をいかに「おすすめ」しても意味がないですよね。
というか、「和食」ですら、寿司から天ぷらから牛丼から、無数にあります。恐ろしいですね。
そしてこのように、レストランは多岐に渡るわけですが、「心療内科」は、正直、明確に分かれているわけではありません。
でも、どんなクリニックもすべて「心療内科」としてまとまっています。
お寿司を食べたい、という人が「おすすめのレストラン」という基準だけで選んでいるようなものです。
ですので重ねて
「おすすめされている心療内科だから、無条件でいいはずだ!」
と思うのはやめましょう。
ではどうすればいいのか?
答えはシンプルです。

実際にそのクリニックに「問い合わせ」をすればいいのです。
あなたはこういうことで困っている。
そしてそれにたいして、対処できるか?
そう問い合わせることが一番です。
問い合わせフォームでも、電話でも構いません。
問い合わせをすれば、スタッフの対応の雰囲気も分かるはずです。
「似たもの親子」なんて言葉もありますが、スタッフの対応はドクターの対応に似ることも多いので、対応があなたにとって合う雰囲気があれば、ドクターの雰囲気も合う可能性もあります。
余談ですが、当院でも、「おすすめの心療内科」を一覧で掲載しています。
ただそれは「参考情報」としてとらえていただき、結局のところ、あなた自身が、まず問い合わせをしていただくこと。
それこそが、あなたにとってもっともおすすめの心療内科を見つける、一番の方法だと思います。
もちろんそれでも見つからない!
という場合は、お気軽に当院にお問い合わせ頂ければ幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
(完)

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!