「ボタンを押すだけでやる気が湧く装置」の作り方!~女医が教える心理学

「ボタンを押すだけでやる気が湧く装置」の作り方!~女医が教える心理学

さて、皆さんは何かやらなきゃいけないのにどうしてもやる気が湧かないことはありませんか?

そういった時に最近自分が行っていて、かなりこれはいいと思うような方法を今回教えたいと思います。

「ポモドーロテクニック」を実践しよう!

それこそが「とにかくアラームやタイマーをスタート」することです。

アラームやタイマーは何でも構いません。
それこそリアルにストップウォッチ的なものでも良いですし、アプリを検索してみても良いです。

人間は25分集中して5分休憩する、このサイクルを繰り返していくと長く集中してやっていけるという「ポモドーロテクニック」と呼ばれるものがあります。

由来を説明しますと、ポモドーロというのはイタリア語でトマトのことです。
これを提唱した方がトマト型のタイマーを使って始めたことからできたテクニックをポモドーロテクニックと言います。

とにかく25分集中して5分休む、これを繰り返すということが重要だと言われています。

ですのでアプリで「ポモドーロタイマー」と検索すると、そのアプリがたくさんあります。

それを25分に設定してとにかくスイッチを押します。

アプリに際して、できたらチッチッチッチッ…という流れているものを刻むようなアプリだと一番良いです。

とにかくやる気湧かないと思ったらそのスイッチだけでも押します。
そうするとチッチッチッチッ…という音がでます。タイマーがスタートして音も鳴っている状況、これだったらやらないわけにはいかないだろうということで気持ちが一段動きます。
そうしたらそのまま勢いにのって、とりあえず教科書だけ開こうとか、とりあえずちょっと画面にだけ向かおうとか、そういったことで始めることはできると考えます。

そのようにやっていただくと、何もない所からいきなり「やらなきゃ」とやるよりも、1個のステップが踏めます。
そうするとどんどん気持ちが持ち上がっていきます。

例えば、ドラえもんの道具で、「押すだけですごくやる気が湧くようなスイッチボタン」が秘密道具にあると言ったら絶対皆欲しいと思いますし、押すと思います。

このタイマーという手法によって、誰でもそれと同じことが現実になるという話です。

皆さんは手元に秘密道具があるのと一緒です。

ちなみに自分自身がよく使っているタイマーのアプリは「Focus To-Do」というものです。
このアプリはカチカチカチという音の他、色々な環境音を流すことができます。

こういう音が流れているだけで「時間が過ぎている」ということを明確に認識できますので、より集中できます。

アップルウォッチでも連動してすることができるので、アプローチを付けるとケータイが手元にない時でもアップルウォッチでスタートすることができます。

とにかくやる気が湧かないという時はタイマーのスイッチだけでも押してみる。
どうか試してみてください。

やる気で一番つまずきやすいのは、最初。

人間は、始めさえすれば本当にエネルギーが湧いてきて行動力もどんどん出てきます。
最初のスタートが一番つまずきやすいので、一歩踏み出してみることが重要です。

本当にこれだけ、と気持ちを楽に持っていただくっていうのが一番良いのではないかと考えます。

「やる気のスイッチを入れるにはとにかく指先一つでポンとボタンを押す」というのを覚えておきましょう。

是非是非皆さんも今すぐにでもアプリを入れてやってみて下さいね。

というわけで、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)

音声で聞きたい方はこちらから「「ボタンを押すだけでやる気が湧く装置」の作り方!

官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。


診察を申し込む

ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!

東京23区


関東近郊


関西・東海


オンラインカウンセリング【iカウンセラー】お近くにメンタルクリニックがなくても、自宅から安心してカウンセリング!深夜2時まで受けられる!あなたの「つらい」を経験豊富なカウンセラーがしっかりケア