引きこもっていると気持ちが落ちる!?~女医が教える心療内科

さてあなたは、家が好きでしょうか? それとも外が好きでしょうか。
実はここで興味深い調査があります。
マイアミ大学の心理学者ヘラーらの研究によると、
「場所の変化が多い子供」ほど「ポジティブな気持ちでいることが多かった」
のです。
くわえて実際、環境が新しく変わるほど、脳はより強く刺激を受けることが分かりました。
もちろんこの実験結果から、
「ポジティブな気持ちでいる子供ほど」⇒「自然と場所の変化が多い」
という方向性もありえますし、また逆に
「場所の変化が多い子供ほど」⇒「ポジティブな気持ちになることが多い」
という方向性もありえます。
ただ、確かに新しい場所に行ったりするほど、気持ちが新鮮になることは多いもの。
そして逆に、同じ場所にずっといると、気持ちがふさぎこんでしまうことも多いのではないでしょうか。
特に「同じ部屋で勉強」や「同じ職場のデスクでずっと仕事」などをしていると、気持ちが暗くなってきた、という体験は、多くの人にあるはずです。
よって重要なのは、とにかく環境を変えてみること。
たとえば
・たまにはカフェにいって勉強してみる
・電車の中で本を読んでみる
・外で仕事をしてみる
など外出してみる他、
・家の中でも、自室ではなくリビングルームで勉強をしてみる
など環境を変えてみるのも有効な方法です。
とにかく「集中できない」「気持ちが落ち込んできた」と思ったら、まずは場所。
このことを覚えておくだけでも大きく変わっていきます。
今回のまとめ
○ 気持ちは場所を変えることで活性化する!
○ よって頻繁に外出したり、場所を移動してみることが大切!
何か少しでも参考になることがあれば幸いです。ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
(完)

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!