無限の集中力のためには、集中しないことが大事!究極の心理術!~女医が教える心理学

前にいただいた質問でこんなものがありました。
「僕は集中力がありません。どうしたら勉強に集中できるんでしょう。」
ご質問ありがとうございます。
集中力というのは確かに大切です。
無限に集中できたら素晴らしいですが、集中力というのは、実は考えない方が良い部分もあるのです。
考えたら負け!?そもそも「集中力」って必要?
集中力というものを考えれば考えるほど、かえって集中できなかったり、仕事の効率が悪くなったり、成果があまりあげられないのではないのでしょうか。
ゲームはハマったり面白かったりすると、誰でもすごく集中できます。
何十時間、何百時間とやったり、レベルをたくさん上げたり、本当にハマり込んでそのゲームのプロのようになってる人もいます。
面白いゲームをやっている時に集中力なんてワードはでないと思います。
もちろんすごく難しい難易度の高いシーンやステージであれば分かりますが、タイミングを逃しても良いようなゲームで「集中力を持ってやらないと」と思う人はあまりいませんよね。
何度もやっているうちにいつの間にかもうハマり込んでしまって、気がついたらやっているというのはゲームにおける理想的なパターンではないかと考えます。
実際に勉強や仕事に本当にハマってやっている人は、やはり集中力というワードをそんなに意識してやっていないというか、もう好きで何度もやっていて、何度もチャレンジしているうちにいつの間にかそれが当然になっていてやっています。
これはマンガを読むということでも同じことが言えます。面白いマンガを読む時に「集中力を持ってこのマンガを読もう」なんてわざわざ考える人はあまりいません。
「集中しよう」と思っている時点であまりそれに対して興味が引かれてないわけで、勢いや力だけで意識を持っていこうと思う場合に出てくるワードが「集中力」なのではないでしょうか。
ですので、重要なのは「集中」というワードをとにかく意識しようとせず、「とりあえずそれをやってみよう」という感じで気軽にやってみるのがよいと考えます。
あまり興味が引かれてないことを気軽にやるには?
例えば、だらだらしている時にまずは意識を「やること」に持っていきます。
そして、「とりあえず勉強机に向かって1分だけやる」のようなチャレンジを行い、その成功回数を数えるというのはどうでしょうか。
1日5回でも構いません。
少なくても良いので、だらだら寝っ転がっていたり、だらだら遊んでいたり、もしくはマンガを読んでいたり、と関係ないことをしている時に「よし、じゃあ勉強に取りかかるか」というのを1日5回ノルマとしてやってみる、と自分で決めてやってみると良いでしょう。
その試行回数が多くなればなるほど、最終的に勉強をやっている時間も増えます。
その結果、勉強にハマっていく可能性が高いです。
そして、これは始めた後でも良いです。
やっている最中に「やっぱり辞めようかな」と思ったら、あと5分だけやる。
タイマーや時計を見て5分だけ、この5分だけでも勉強の教科書を開いておくとか、もしくは仕事であればパソコン画面を5分間見ておくというぐらいのプラスアルファの延長でも構いません。
やり方はどちらでも大丈夫です。
取り掛かるでも、延長でも、このように何回かノルマを決めて、それをとりあえず儀式的にでも良いからやってみましょう。
集中力とは関係なく、パソコンから逃げない、教科書の前から離れないということを心がけて、それをなるべく増やそうとした方が、結果的には集中力を持ってやっていたということに繋がるんではないかなと考えます。
この気楽さの積み重ねで最終的にいろいろなものを成していくというのが一番理想的です。
是非試してみてくださいね。
少しでも参考になることがあれば幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)
音声で聞きたい方はこちらから「無限の集中力のためには、集中しないことが大事!究極の心理術!」
設問にお答えいただくだけで、
あなたのうつ度がわかります!
▼▼▼

【問1】
以前のように元気がでない
【問2】
自分のペースで物事が進められないと感じてしまう
【問3】
自分の技能や知識を活かせることが少ないと感じてしまう
【問4】
ワクワク、イキイキとした気持ちにならない
【問5】
もっと一生懸命、働いたり勉強しなければならないと考えてしまう
【問6】
普段いる場所の環境(騒音、照明、温度、換気など)はよくないと思う
【問7】
ひどく疲れを感じる
【問8】
怒りを感じることが多い
【結果】
うつの可能性は少ないかもしれません
うつの可能性は少ないかもしれませんが、症状は日によって変わるものです。
もしお悩みや心配なことがある場合は、メンタルクリニックやカウンセリングを受けてみるのも手だと考えます。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
軽度のうつの可能性があります
即治療を必要とする、とは言い切れませんが、もしも「今までできていたことができなくなる」などの症状により生活に支障をきたしている場合は、メンタルクリニックの受診をお勧めします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
ある程度、うつの可能性があると考えられます
治療開始が早ければ改善も早くなりますので、日常生活に支障が強いと感じられる場合は、メンタルクリニックの受診をお勧めいたします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
うつの可能性が強いと考えられます
早めにメンタルクリニックの受診をお勧めします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。

全340話


当院で出来ることをご紹介します。



ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
こちらのお申し込みはご希望のお時間を確約するものではありません。
混雑具合によってはお時間ずれ込む可能性もありますので、余裕をもってお越し下さい。
ゆうメンタルクリニック秋葉原院
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町1−13 チョムチョム秋葉原 4F
03-3255-9077地図(秋葉原駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック池袋院
〒171-0021
東京都豊島区西池袋1-15-9 第一西池ビル 7F
03-5944-9995地図(池袋駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック上野院
〒110-0005
東京都台東区上野6-16-16 上野 ORAGAビル 8F
03-6663-8813地図(上野駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック大阪院
〒530-0012
大阪府大阪市北区芝田2丁目3-23 メイプルビル芝田 6F
06-6373-0110地図(大阪駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック大宮院
〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町1-5 大宮銀座ビル 3F
048-641-0111地図(大宮駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック新宿院
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2丁目11-17 ラウンドクロス新宿 B1F
03-3377-9000地図(新宿駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック渋谷院
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-3-1 飯島ビル 6F
03-5459-8885地図(渋谷駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック品川院
〒108-0075
東京都港区港南2-3-1 大信秋山ビル 5F
03-5460-8877地図ゆうメンタルクリニック千葉院
〒260-0015
千葉県千葉市中央区富士見2丁目2-3 吉田興業第一ビル2F
043-307-7774地図ゆうメンタルクリニック横浜院
〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-11-20 相鉄KSビル 8階 802A号室
045-316-8888地図