1日に本を3冊でも読める!ほぼ無料かつ秒で読んでいける技術!~女医が教える心理学

自分、実は本を読むのが大好きでして、毎日だいたい多い時で1日に3冊くらい、少なくても1冊半分ぐらいは読むようにしています。
たくさんの本を読むやり方として、Kindle unlimited、これ本当にアリだなと思っています。
だいたい1000円くらいの月額で何でも読むことができます。
これが素晴らしいのは、どんな時でも一瞬でダウンロードして読むことができるという点です。
例えば気になった本があったとしましょう。
「この人のこの本のタイトル面白いな」と思ったとしますよね。
そうしたらAmazonでその本を検索します。それがunlimitedにあったらすぐ買うことができます。
Kindle unlimitedに登録が無くてもハードルを上げずにすぐ読む方法!
もし無かった場合はどうするのかという話なんですけれども、その作者さんの名前とかで検索すると、ある程度人気のある方だったら何冊も本を出しています。
何冊も本を出していたら、そのうち1個か2個unlimited登録があるんです。
それをとりあえず試しに読んでみましょう。
試しに読んでみて、それがすごく良い本であるならば、他の本も買えば良いですし、もしくは良い本でないなと思ったらそれで見限るのもありだと考えます。
その方の知識というか、言いたいことのメッセージや方向性は1冊読めばだいたい分かりますから。
1冊目は微妙だったけど、2冊目・3冊目で予想外のすごい内容だったとかそういうことはそこまでありませんし、逆に1冊目がすごい良かったら2、3冊目もだいたい良いので、とにかく作者さんのunlimitedをとりあえずまず読んでみて下さい。
著者の知識の多くはその1冊にだいたい入っていたり、結構かぶっていたりすることも人によってはあります。
ですので、まず1冊読むというのを習慣的にやっています。
あと会員になっていれば0円で心理的ハードルもないので、とりあえずunlimitedを探して読んでみる、もしくはその方のunlimitedじゃなくても1番今安く売っている本を読んでみるというのがスピーディーで良いでしょう。
本を読むに際して当然かけるものはお金と時間です。
お金というハードルをunlimited、または1番安い本を探すということで、手間をかけずパッと読んでいくというのが重要です。
迷っている時間は無駄です。
これをやっていただくと読書量も増えていきますし、色々なことを知ることができます。
Kindleでは出来ない、本屋さんの活用方法とは!
リアル書店、つまり実際の本屋さんであるならば、とりあえずパラパラと読んでみて、その方の主張が読みやすいかどうか、本の内容が頭に入ってきやすいかというのを試すというのがありだと考えます。
どんなに素晴らしい本でも結構文字が細かくて読みづらかったり、すごく難しい言い方をしていたりする本があるので、それがどうかというのを読んで判断していただくことができます。
これはKindleではできないことですね。
ということで、unlimitedやリアル書店、そういったものを優先的に使って、まずはその人の1番手に入りやすい著書から知ってみるのがアリかなと考えます。
自分のちょっとしたライトな本の読み方を是非試してみてくださいね。

少しでも参考になることがあれば幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
(完)
音声で聞きたい方はこちらから「1日に本を3冊でも読める!ほぼ無料かつ秒で読んでいける技術!」

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!