失敗した時の、うまく行く考え方。あなたはどちらのパターン!?~女医が教える心理学

さて、皆さんは何か失敗した時にどのように考えますか?
例えば大学に落ちちゃったとか、誰かにフラれちゃったとか、もしくはお仕事でちょっとしたミスをしてしまったとか…このように失敗は世の中にたくさんあります。
失敗した時の考え方も人によって様々かと思います。
言語学者が語る、失敗した時の思考パターンとは!?
しかし、有名な言語学者であるS.I.ハヤカワさんは「失敗した時の思考は基本的に2種類に分けられる」と言いました。
1つは、一回の失敗に対して「私はダメな人間なんだ」と思考を進めてしまう人。
もう1つは、「今回が悪かっただけだ」、という風に思考を停められる人。
言うまでもなく、前者は何があってもネガティブになってしまいます。
自分全体を否定に入ってしまいます。
それはあまりよろしくないことで、失敗したのであればこの行動で失敗した、とそこで思考を切れば良いという話です。
それによって人間は前向きに生きていくことができます。
「マリオ」でミスした時の考え方を参考にしよう!
例えば、マリオブラザーズというゲームがありますよね。
穴に落ちてしまった時に「穴に落ちたのならもう少し早くジャンプすれば良かった」とか、敵にぶつかったら「敵にぶつかったからもう少しうまく避けられるように練習しよう」とか、そのように考えれば良いだけの話です。
しかしながら、普段の皆さんが失敗した時に考えがちなこととしては「穴に落っこちた、なんて自分はダメなんだ」とか、「ぶつかった、もう自分のプレイは絶対にうまくいかない」と話を大きく考えてしまうということがあります。
そう考えるのではなくて、「ただの1個のプレイ、少し間違ったからそれを今度はこう切り替えよう」と自分と切り離して小さく考えるということが非常に重要です。
人間がパーフェクトに生きることは絶対に無理です。
日常生活の失敗の1個1個を小さなものとして考えて、それを自分と切り離して「今度はこうしよう」と考えてみて下さいね。

少しでも参考になることがあれば幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
(完)
音声で聞きたい方はこちらから「失敗した時の、うまく行く考え方。あなたはどちらのパターン!?」

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!