第5回:カロリーダイエットと糖質制限の違い
こんにちは、
ゆうメンタルクリニック糖質制限部 森村です。
前回の糖質制限の調味料の記事で、
『マヨネーズはOK』で多くの方がビックリしたのではないでしょうか?
マヨネーズ=太ると思っていた方も多いと思います。
私も、糖質制限を知る前はそうでした。
ここで、カロリーダイエットと糖質制限についての違いをご紹介したいと思います。

カロリーダイエットの考え方の基本は1日の摂取カロリーを一日で必要なカロリー以下にすることです。
一日に必要なカロリー
一般男性: 2400Kcal
一般女性: 2000Kcal
一般男性の場合、
一日2400kcal以上食べたら、その余分なカロリーに対し体重が増し、2400kcal以下でしたら減り、
女性の場合、
一日2000kcal以上食べたら、その余分なカロリーに対し体重が増し 、2000kcal以下でしたら減っていくという考え方です。
※個人差があります。
ちなみに
ご飯一杯(140g)のカロリーは235kcal、糖質は51gです。
牛・豚・鶏のもも肉(100g)は、
・牛 259kcal 0.5g糖質
・豚 235kcal 0.2g糖質
・鶏 253kcal 0g糖質
マヨネーズ(大さじ一杯:15g)は
100kcal 0.4g糖質
一方、糖質制限につきましては、カロリーではなく糖質。
1日に食べられる糖質量を減らします。
糖質制限もいくつか種類があり、
スーパー糖質制限:30~60g
スタンダード糖質制限:70~100g
ライト糖質制限:110~140g
ライト糖質制限の場合でも140g以下にすることです。

お肉のようにカロリーが高くても糖質が低いものがあります。
逆にドレッシング等の中には、カロリーは低いのですが、糖質が高いものもあります。
糖質制限の良いところは、カロリーを気にして「食べる量を減らしましょう」みたいな、ストレスのかかることはありません。
甘いものを減らすストレスはありそうですが・・・。
しかし、「甘いものをガマンしたら、そのことばかり気になる」という方もいらっしゃるかもしれませんが、それはある意味「糖質依存症」。
タバコやアルコールと同じように、糖質も依存を形成します。
実際に1988年に心理学者ザイヤーが行った実験では、
「人間は甘いものを食べると、20分くらいは幸福感で満たされるが、
1時間後には、食べる前よりも不幸な気持ちになってしまう」
ということが分かっています。
話がそれてしまいましたが、カロリーダイエットは、カロリーを抑え、糖質制限は、糖質を制限するのです。
いかがでしたか?
次回は、えっ! これ糖質制限メニュー!? あのメニューを糖質制限で作っちゃいます。

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!