脱出ゲームマニア(謎クラ)あるある6 ~心療内科コラム

脱出ゲームマニア(謎クラ)あるある6 ~心療内科コラム

謎解きの世界では「メタ解き」というものが存在します。
「メタ」というのは、「全体の構造を少し離れたところから見た」ような意味合いです。
たとえば「あいつムカつく!」と思ったとしたら、それは「認知」。しかし「あ、自分はあの人にたいして怒りを感じているんだな」という場合「メタ認知」と呼んだりします。

他にもある男性が街を歩いていたら、泣いている女の子がいました。ここで女の子に「どうしたの? 大丈夫?」と声を掛けようとした場合に、
「あれ…? でもこの状況、周りの人から見たら、自分がこのコを誘拐しようとしてるみたいじゃないか…?」
みたいに思ったりしたとします。これも「メタ認知」です。自分の主観だけでなく、周囲の目からの状況を客観的に見る、みたいな状況です。

話は謎解きに戻りますが、謎解きでは、たくさんの小さな謎(小謎と呼びます)を解いていくと、その出てきた文字を組み合わせて、まとまった指示文になる…という展開があります。
ここでまだ一部分しか文字が埋まっていないにも関わらず「この答えはこうに違いない!」と考えるのを「メタ解き」というわけです。

たとえば指示文の場合、ラストは多くが命令形になります。

そのため「ヨメ(読め)」「シロ(しろ)」みたいな形になることが多いので、逆に言えばそこが埋まっていなくてもだいたい分かります。
そして謎解きになれてくるほど、この技術が上がっていき、いくつかの小謎を解けなくてもクリアすることができます。

しかし謎解きのさらなるマニアの間では「メタ解きなんて邪道! すべてちゃんと解くことこそが王道!」みたいなランクアップした縛りプレイも存在したりし、色々と面倒くさくなってきます。みなさん好きなスタイルでプレイすればいいと思います。

設問にお答えいただくだけで、
あなたのうつ度がわかります!
▼▼▼

30秒で判定!あなたのうつチェック

【問1】

以前のように元気がでない

【問2】

自分のペースで物事が進められないと感じてしまう

【問3】

自分の技能や知識を活かせることが少ないと感じてしまう

【問4】

ワクワク、イキイキとした気持ちにならない

【問5】

もっと一生懸命、働いたり勉強しなければならないと考えてしまう

【問6】

普段いる場所の環境(騒音、照明、温度、換気など)はよくないと思う

【問7】

ひどく疲れを感じる

【問8】

怒りを感じることが多い

【結果】

うつの可能性は少ないかもしれません

うつの可能性は少ないかもしれませんが、症状は日によって変わるものです。
もしお悩みや心配なことがある場合は、メンタルクリニックやカウンセリングを受けてみるのも手だと考えます。

当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。

【結果】

軽度のうつの可能性があります

即治療を必要とする、とは言い切れませんが、もしも「今までできていたことができなくなる」などの症状により生活に支障をきたしている場合は、メンタルクリニックの受診をお勧めします。

当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。

【結果】

ある程度、うつの可能性があると考えられます

治療開始が早ければ改善も早くなりますので、日常生活に支障が強いと感じられる場合は、メンタルクリニックの受診をお勧めいたします。

当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。

【結果】

うつの可能性が強いと考えられます

早めにメンタルクリニックの受診をお勧めします。

当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。

           当院で出来ること
再チェック

340

他のマンガはこちらです!
他のマンガはこちらです!
つらいお悩みはありませんか?当院で出来ることをご紹介します。
つらいお悩みはありませんか?
当院で出来ることをご紹介します。
グループセラピー
池袋院ではメンタルヘルスの講座を受けられます。
ゆうメンタルクリニック監修|オンラインカウンセリングiカウンセラー|公式サイトへ
オンラインで気軽にカウンセリングが出来ます。
官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。


診察を申し込む

こちらのお申し込みはご希望のお時間を確約するものではありません。
混雑具合によってはお時間ずれ込む可能性もありますので、余裕をもってお越し下さい。

オンラインカウンセリング【iカウンセラー】お近くにメンタルクリニックがなくても、自宅から安心してカウンセリング!深夜2時まで受けられる!あなたの「つらい」を経験豊富なカウンセラーがしっかりケア
監修・制作

このページは、ゆうメンタルクリニックの医師・スタッフが監修・制作しております。

特別監修・ゆうきゆう
精神科医、心理学者。
東京大学医学部医学科を卒業後、うつ病・統合失調症・てんかん・パニック障害・社交不安障害・不眠症など多くの疾患の治療を行い、2008年よりゆうメンタルクリニックを開院。
『マンガで分かる心療内科』の他、100冊以上の著作があります。

ゆうきゆうプロフィール

運営
取材依頼専用フォーム」よりご連絡ください。
連絡先専用フォーム」よりご連絡ください。