心理学的にワインの味の区別はつかない!?

心理学的にワインの味の区別はつかない!?

 

心理学的にワインの味の区別はつかない!?心理学的にワインの味の区別はつかない!?

実は心理学的に、ワインの味の区別はつきません。
「高いワインですよ」と言われたらおいしく感じますし、
「安いワインですよ」と言われたら、まずく感じてしまうものです。
これはある意味、コーヒーや紅茶などでも、そういう面はあるかもしれません。
人間にとって味の印象というのは非常にあいまいで、大半は「イメージ」によって判断しているのです。

もちろんですが、「だからどんなワインもまったく変わりない!」なんて断言するものではありません。

実際、本当においしいものは、本当においしいのでしょう。

とはいえ、その違いを「分かる」人間というのは、本当に本当にレア。
もしあなたがその区別がつくのなら、その能力を誇ってもいいかもしれません。
大半の人は、その区別がつかず、イメージや値段など、他の要素で決めてしまうのです。

ですのであなたも、自分で誰かに料理を作ったり、レストランに連れていったりすることがあれば、「この料理はおいしいはずだから喜んでくれるだろう」で終わらせるだけではなく、
「あなたのために頑張って作ったんだ」
「キミのために調べてみたんだ」
なんて風に、一言添えてみてはいかがでしょうか。相手はすごく嬉しく感じ、より「おいしく」感じることもあるかもしれません。ぜひ。

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

◆ ニュース

2018/06/25に新刊が二冊同時発売です!

心理学的にワインの味の区別はつかない!?心理学的にワインの味の区別はつかない!?

こちらの単行本が同時発売! ぜひ!

ゆうスキンクリニックの脱毛はこちらからどうぞ!

心理学的にワインの味の区別はつかない!?

ゆうメンタルクリニックの「マンガで分かる心療内科」はこちら!
マンガで分かる皮膚科はこちらです!

官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。


診察を申し込む

ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!

東京23区


関東近郊


関西・東海


オンラインカウンセリング【iカウンセラー】お近くにメンタルクリニックがなくても、自宅から安心してカウンセリング!深夜2時まで受けられる!あなたの「つらい」を経験豊富なカウンセラーがしっかりケア