女医が教える「本当に幸せになれる相手の選び方」

女医「あなたに好きな人はいる?」
青年「アイドルとかでもいいですか?」
女医「うん。最初から恋人とかは期待してなかったから、いいよ」
青年「あ、じゃあ、います」
女医「ではその好きな人の一番の長所は何?」
青年「そうですね、やっぱりあのコの長所は、かわいいところですかね。あと歌がうまくて、ファンへの気遣いもあって、それから」
女医「一個でいい」
青年「語らせて」
女医「でまぁ、それが『かわいいところ』だったとしましょう」
青年「はい」
女医「で、その『かわいいところ』がなくなったら、どう思う?」
青年「は!?」
女医「どう?」
青年「かわいくない、あのアイドルのコ…」
女医「うん」
青年「まぁ…。大丈夫ですね! 歌がうまいし、ファンへの気遣いもあるし!」
女医「じゃあ、その歌と気遣いもなくなったら…?」
青年「えっ…」
女医「どう思う?」
青年「う、ううううん…。それでも、好きですかね…」
女医「おお! それならその『好き』は、かなり強いものだね!」
青年「そ、そういうものなんですか?」
女医「その通り! もちろんね、誰だって誰かを好きになるときに、何らかの理由があると思うのよ」
青年「そ、そうですね…」
女医「でも時々、その長所でしか相手を見ていない、という場合もある」
青年「うっ」
女医「たとえば『彼が弁護士だから好き』とか『あのコはキレイだから好き』とか」
青年「…ありえますね…」
女医「でも当然だけど、長期的な関係になれば、その長所を失ったりしてしまうこともある。仕事をやめたり、美しさにかげりが出てきたりね。よってその長所や好きな点がなくなったとしても『好き』なら、かなり長く続く、強い愛だと言えるわね」
青年「な、なるほど…。でも、万一その魅力を失うことがないなら、愛が続くということですか?」
女医「いえ。どんな魅力も、慣れてくることだってありえる。そんなときに、『他にもこんなところが好き』という気持ちや、根本的に相手の存在にたいする気持ちがなければ、そこで関係が終わってしまうこともありえるわ」
青年「うーん…」
女医「たとえば親が子供を好きな気持ちを考えて。子供の長所として、『うちのコ、かわいい!』『頭がいい!』そんな風にたくさんの理由をあげるはずよね」
青年「まぁ、親ならそう思うでしょう」
女医「で、ここでその長所がなくなったらどう思うか聞いたとしましょう。間違いなく、100%の親が『そんなの関係なく、ウチのコを大好きだ!』と答えるはずよ」
青年「た、たしかに…!」
女医「逆に『ウチのコは、親のいうことをよく聞いてくれるから好き』とか『勉強ができるから自慢のコ』なんて思ってると危険。その要素が揺らいだ時、関係性がうまく行かなくなるリスクもあるわ」
青年「イヤですね…」
女医「よってとにかく相手の好きな理由を、一つだけにしないことが大切。色々といいところを見つけたり、または『理由なんか関係なく、相手が好きなんだ!』と思ってみたり。そう考えておくことが、関係性を長続きさせるために重要なのよ」
青年「わ、分かりました…! 覚えておきます…!」
女医「良かった」
青年「ちなみに先生の長所はなんですか?」
女医 「逆に聞きたい。私の短所ってあるの」
青年「『自信過剰』じゃないですか?」
今回のまとめ 長所がなくなっても好きな相手と過ごせるといいね!

河合寺 宵(かわいじ よい)
魅力とお色気あふれる女医。通称『女医ちゃん』。
ゆうメンタルクリニック名誉医局長。
常に変化と成長を求めるため、時に服装と髪型と雰囲気がマイナーチェンジしていることがあるが、ちゃんと同一人物。何度も見ているうち、いつの間にか好きになってもらえる女医」をモットーにして活動中。

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!