「誰でも言えること」を言う人たちへ
「人による」「バランスが大事」…
テレビなどでは、よく評論家や専門家などが、そんな「無難な結論」を語っています。
しかし、です。
人間の時間って有限だと思うのです。
テレビとか雑誌とか本を見て、そんな「まぁ、そりゃそうだろう」みたいな、当たり前な結論を見て、意味があるんでしょうか。
個人的には「じゃあ見る必要なかったじゃん」「読むだけ時間のムダだったじゃん」と思うわけです。
わざわざ時間をかけて見るからには「そこにしかない主張」や「あぁ、それは知らなかった、面白い」という視点を知りたいのです。
その主張者が人生をかけてたどりついた、または研究した結果、突き抜けた主張。
それこそが聞きたいのです。
もちろん「間違っている」可能性だってあります。しかしながら、何が正しいか、何が間違っているか決めるのは、聞いた「本人」しかありません。
自分で試して、自分で行動して、合っていると思えば続ければいいですし、間違っているとか合わないとか思えば、やめればいいだけです。
「じゃあ結局、正しいかどうかは人によるじゃないか」という意見もあるかもしれません。
まぁ、それはそうなんですけど、発信する段階で「人による」と言い出すのは、なんか「うっすめた砂糖水」みたいな、どこからも苦情が来ない、無難な結論でお茶を濁すような雰囲気を感じるのです。
店のメニューとして出すからには、なんか主張しようよ! 「オレはこう考える!」みたいな、相手に残る何かを出そうよ、という話です。
そういえば以前にYouTubeで「●●する秘訣!」みたいな煽りタイトルで、興味ひかれ見たところ、結論は「人によります」みたいな答えになっていて「いや本気で時間返してほしい」と思った記憶があります。ネットとか特にそういう情報多すぎ。
何にせよ、何かを発信するのなら、自分の知識や経験を活かした「自分にしか言えないこと」を伝えた方が、話し手・聞き手双方にとって良いのでは、と思うわけです。
だからこのマンガやコラムを通して、自分は言い切ります。
「『人それぞれ』とか『バランス』なんて無難な結論を聞いて、分かった風に感じて、貴重な時間をムダにするな! 聞いただけでワクワクするような話を求めて色々な本を読め! そして、自分にしか言えない、または自分が何より伝えたい主張をしろ! 」
読んでくださってありがとうございました。
(完)
こちらの「真実のカウンセリング」もぜひ!
お気軽にご覧いただければ幸いです!
「マンガで分かる心療内科」、WEB版のバックナンバーはこちらです。↓

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
マンガで分かる心療内科の他のシリーズはこちらです!

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!