マンガで分かる心療内科・精神科in池袋 第18回「幻聴を消す4つの方法」
マンガで分かる心療内科・精神科in池袋
第18回 「幻聴を消す4つの方法」

ソウ
マンガ
現在「ヤ ングキング」という雑誌にて連載しております。もし興味ありましたら。
<キャラクタ紹介>
藤鷺詩織(ふじさぎ・しおり)
療の中学生時代のクラスメート。
現在は絶賛婚活中で、中学時代にフッた療のことを思い出し、「もったいないことをした…」と後悔している、という願望を療が抱いている。
大剃翼(おおぞり・つばさ)
あすなの小学生時代のクラスメート。
サッカー少年で、将来の夢はジャニーズに入り光GENJIの一員になること。
現在はジャニーズではなくデニーズでバイト中。
<補足>
というわけで、幻聴の話。いかがでしたでしょうか。
さて、中に出てきた「幻聴体験マシーン」はフィクションですが(というかアキバに行けばすぐに再現できそうですが)、実際、幻聴・幻視などの幻覚を体験できるマシンというのは、実在します。
製薬会社ヤンセンファーマさんが制作した、「バーチャル・ハルシネーション」というもの。
(c)ヤンセンファーマ株式会社
付属した手に持つモニターにより、こんな場面が体験できます。
(c)ヤンセンファーマ株式会社
↑この、ちょっと関口宏さんに似たおじさんが実は幻視だった、とかではありません。
喫茶店の中でこのマスターと話していると、周りから幻聴が聞こえてくる…という設定です。
病院関係者さんならおそらく問い合わせすれば体験できるかと思いますので、興味ありましたら。
ちなみに自分の記憶が正しければ、手に持ったモニターに対応して動きを感知して画面が変わるという、結構リアルな作りをしています。
そのため、体験中は、こんな感じになります。
(c)松見病院
ある意味、画面内のできごとよりもインパクトがあるかもしれません。
この装置を外して、他の人がやってる光景を見たら、「え、第二ステージ突入!?」とか思うと思います。
話は戻りますが。
いずれにしても、実際メンタルでは、結構、
「体験した本人にしか分からない」
という症状はたくさん存在します。
た とえば実際、「幻聴や幻視」と言われても、一般的な人には、どういうものかは分からないはず。
「そういうものがあるんだ」としか思 わないのではないでしょうか。
時に「聞き間違いじゃない?」「見間違いでは?」と思うこともあるはずです。
しかし。
本 人にとっては「本当に聞こえ、本当に見える」のです。
これはうつなどでも同じ。
なったことがない人には、
「落 ち込んだとしても、気の持ちようだよ」
「気合いで治る!」
「考え方次第なんじゃない?」
と思えてしまうもの。
し かし本人にとっては、「たとえようがない気持ちの落ち込み」が、「本当に強く襲ってくる」のです。
言 いたいことはたった一つ。
「なった本人でないと、どうしても分からない苦しさ・つらさ」というのが、この世には存在します。
周囲に悩んでいる人がいたら、そのことだけ思い出してあげてくださいね。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
マンガで分かる心療内科の他のシリーズはこちらです!

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!