ポジティブとネガティブは1対3であるべき!~横浜心療内科マンガ

ポジティブとネガティブは1対3であるべき!~横浜心療内科マンガ
ポジティブとネガティブは1対3であるべき!~横浜心療内科マンガ

心理学者バーバラ・フレドリクソンによると「ネガティブな思考とポジティブな思考の比率は1対3が望ましい」そうです。

ネガティブな思考ばかりではダメ、逆にポジティブな思考ばかりでもダメ。
バランスを取って、両者が混在していることが大切、ただ少しだけポジティブの方を多めに…

というバランスが一番、というわけです。

ですのでみなさんも、何かネガティブな思考が浮かんだときに、「こんなこと考えちゃダメだ!」とは思わないこと。

その思考そのものを認めて、受け入れてしまいましょう。

「あぁ、今こんなことで悲しんでるんだな」「こうショックを受けているんだな」と。

そしてその上で

「ただ、こんないい面もある」「このネガティブな想像にならないために、こんな方法があるはずだ」

など、ポジティブなこともセットで思考するクセをつけること。

もちろんですが、完全に1対3ほどにポジティブなことを考えるのは難しいかもしれません。

とはいえ、できるなら「ネガティブのあとにはセットで一つでもいいからポジティブなことを考える」というクセをつけるようにしてみましょう。

それだけでも気持ちは変わっていくものです。

覚えておいてくださいね。

何か少しでも参考になることがあれば幸いです。

(完)

官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。


診察を申し込む

ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!

東京23区


関東近郊


関西・東海


オンラインカウンセリング【iカウンセラー】お近くにメンタルクリニックがなくても、自宅から安心してカウンセリング!深夜2時まで受けられる!あなたの「つらい」を経験豊富なカウンセラーがしっかりケア