休職について

会社に行くのがつらいと感じている方へ

― それは「心のSOS」かもしれません ―

「朝、起きるのがつらい」

「会社のことを考えると涙が出る」

「職場に向かう電車で動悸がする」

「週末も憂うつで気持ちが晴れない」

こうした不調が続くとき、心が限界を迎えているサインかもしれません。
無理を続けてしまうと、うつ病適応障害といった疾患につながることも。
まずは、あなたの心と体の声に耳を傾けてみませんか。

「休む」ことは、前向きな選択です

体の病気と同じように、心も疲れたら休むことが必要です。
「まだ頑張れる」「迷惑をかけたくない」と無理をしてしまう方が多いですが、
適切に治療・休養することで、再び元気に働けるようになります。

当院では、心身の状態を丁寧に診察したうえで、
必要に応じて休職のご相談診断書の作成も行っています。

こんな症状があれば、ご相談ください

・朝、会社に行こうとすると動けない
・寝つけない・途中で何度も目が覚める
・食欲がない/過食してしまう
・気分が落ち込み、涙が出る
・疲れが取れず、日常生活がしんどい
・ミスが増えて自己嫌悪に陥る
・会社の人と関わるのが怖い、避けたい
・趣味にも興味が持てなくなった

休職の流れ(ご相談〜復職まで)

ご予約・ご来院
まずはWEBまたはお電話でご予約ください。

初診
現在の状態や生活状況について丁寧にお話を伺います。

診断・治療方針のご説明
必要に応じて、うつ病や適応障害などの診断と治療方針をご説明します。

診断書の発行(必要な場合)
休職が必要な方には、診断書を作成いたします。

休職・通院治療
定期的に通院しながら、心と体の回復を目指します。
傷病手当金の申請も可能です。

復職に向けた準備
医師と相談しながら、職場復帰のタイミングや環境調整を検討します。(リワークプログラムも実施可能です)

よくあるご質問(FAQ)

休職すると会社に迷惑をかけるのでは?

一時的に職場を離れることは、ときには必要な選択です。
無理を続けて悪化するよりも、適切に治療・休養することで、職場に戻りやすくなります。

診断書は当日もらえますか?

診断書の発行は、医師の判断により可能です。当日の発行も可能な場合がありますので、診察時にご相談ください。

どのくらい休めるものですか?

症状やご希望に応じて異なります。短期間の方もいれば、数ヶ月の休職が必要な場合もあります。医師が状態を見ながら相談のうえ決めていきます。

保険や傷病手当金は使えますか?

はい、条件を満たしていれば、健康保険による「傷病手当金」が支給される場合があります。詳しくはこちら

転職や退職を考えてもいいでしょうか?

治療と回復を最優先にしながら、将来について一緒に考えることも可能です。ご自身の心と体にとってベストな選択をサポートします。

官越いやし|ゆうメンタルクリニック心療内科・精神科

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。


診察を申し込む

ゆうメンタルクリニックは
全ての院が駅ほぼ0分でフリーアクセス!
お近くの院をお選びください!

東京23区


関東近郊


関西・東海


オンラインカウンセリング【iカウンセラー】お近くにメンタルクリニックがなくても、自宅から安心してカウンセリング!深夜2時まで受けられる!あなたの「つらい」を経験豊富なカウンセラーがしっかりケア