自傷行為は依存症!自分をキズつけるのは快感か。
さて、以前輪ゴムと手首に巻いてパチンとはじくことで気持ちを切り替えていくという「ゴムバンド法」というテクニックを紹介しました。
ゴムをつけることで気持ちを前向きにする心理学テクニック!
すると「この方法は自傷行為をしてしまう人の心理状態に近いのでしょうか?」というご質問をいただきました。
確かに、自傷行為はゴムバンド法に近い部分があるかもしれません。
たとえば自傷行為も痛みを感じて、「今ココ」に意識を集中するといった意味では、ゴムバンド法と似通う部分があります。
しかし自傷行為というのは、それ以外に良くない部分を多々含んでいます。
自傷行為は「依存症」
まずは、自傷行為には強い痛みがあるということです。
痛みと快感は、実は表裏一体です。
人が痛みを感じるとき、脳ではドーパミンというホルモンが出て、痛みをマヒさせるという働きがあります。
そしてドーパミンは、快感を感じたときにも出るもの。
つまり自傷行為の痛みでドーパミンが出るという経験から、「もっと快感を得たい」と感じることにより、自傷行為を繰り返すことになってしまいます。
他にも自傷行為には「自分の体を傷つけることによる周囲の人間への復讐」というような、一過性の復讐による快感もあります。
さらに「自分かわいそう」とか「自分は哀れだ」と思い出して浸るというのも、ちょっとした快感と言えます。
様々な意味で快感があるため、より依存してしまいやすいのです。
しかし自傷行為は体に傷が残ったり、最悪の場合、死に至るリスクもあります。
依存症といえばアルコールやタバコなどがよく挙げられますが、実は自傷行為も危険度の高い依存症であると自分は考えます。
自傷行為を防ぐためには
自傷行為を予防・改善するためには、まず「自傷行為は依存症の一種である」ということを認識することが重要です。
その上で、自分を傷つける以外に気持ちを発散する手段を見つけましょう。
そして物理的な対策として、ナイフ・包丁・カミソリなどを目につくところに置かないということが大切です。
また自傷行為をしたいと思ったときに「やったらダメ」と自分に言い聞かせるのは、逆に自傷行為へ気持ちが向いてしまうためよくありません。
「やっても良いけど10分待とう」というように、少し先延ばしにすると気持ちが落ち着きやすくなります。
どうか試してみてください。
このように自傷行為をはじめとしたネガティブな行為は、依存症と表裏一体である場合が多くあります。
なるべく距離を取るよう、心がけていきましょう。
というわけで、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
(完)
音声で聞きたい方はこちらから「自傷行為は依存症!自分をキズつけるのは快感か。」
設問にお答えいただくだけで、
あなたのうつ度がわかります!
▼▼▼
【30秒で判定!】
あなたのうつチェック
【問1】
以前のように元気がでない
【問2】
自分のペースで物事が進められないと感じてしまう
【問3】
自分の技能や知識を活かせることが少ないと感じてしまう
【問4】
ワクワク、イキイキとした気持ちにならない
【問5】
もっと一生懸命、働いたり勉強しなければならないと考えてしまう
【問6】
普段いる場所の環境(騒音、照明、温度、換気など)はよくないと思う
【問7】
ひどく疲れを感じる
【問8】
怒りを感じることが多い
【結果】
うつの可能性は少ないかもしれません
うつの可能性は少ないかもしれませんが、症状は日によって変わるものです。
もしお悩みや心配なことがある場合は、メンタルクリニックやカウンセリングを受けてみるのも手だと考えます。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
軽度のうつの可能性があります
即治療を必要とする、とは言い切れませんが、もしも「今までできていたことができなくなる」などの症状により生活に支障をきたしている場合は、メンタルクリニックの受診をお勧めします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
ある程度、うつの可能性があると考えられます
治療開始が早ければ改善も早くなりますので、日常生活に支障が強いと感じられる場合は、メンタルクリニックの受診をお勧めいたします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
うつの可能性が強いと考えられます
早めにメンタルクリニックの受診をお勧めします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
うつをラクにする「プチうつ」マンガ
マンガで分かる心療内科の他のシリーズはこちらです!

ゆうメンタルクリニックは、診察を『24時間・365日』受け付けております!
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。
診察を申し込む
こちらのお申し込みはご希望のお時間を確約するものではありません。
混雑具合によってはお時間ずれ込む可能性もありますので、余裕をもってお越し下さい。
ゆうメンタルクリニック秋葉原院
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町1−13 チョムチョム秋葉原 4F
03-3255-9077地図(秋葉原駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック池袋院
〒171-0021
東京都豊島区西池袋1-15-9 第一西池ビル 7F
03-5944-9995地図(池袋駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック上野院
〒110-0005
東京都台東区上野6-16-16 上野 ORAGAビル 8F
03-6663-8813地図(上野駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック大阪院
〒530-0012
大阪府大阪市北区芝田2丁目3-23 メイプルビル芝田 6F
06-6373-0110地図(大阪駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック大宮院
〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町1-5 大宮銀座ビル 3F
048-641-0111地図(大宮駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック新宿院
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2丁目11-17 ラウンドクロス新宿 B1F
03-3377-9000地図(新宿駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック渋谷院
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-3-1 飯島ビル 6F
03-5459-8885地図(渋谷駅 徒歩 0分)ゆうメンタルクリニック品川院
〒108-0075
東京都港区港南2-3-1 大信秋山ビル 5F
03-5460-8877地図ゆうメンタルクリニック横浜院
〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-11-20 相鉄KSビル 8階 802A号室
045-316-8888地図